小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
ニュース

最期は病院か自宅か 杉田かおるさんと菊田あや子さんの選択「幸せな看取りを叶えるためにしたこと」

やってはいけないこと/理由

【1】過度な延命治療

 終末期を迎えた体は弱っており、治療が負担やストレスになるケースが多い。特に胃ろうや点滴は家族が「少しでも長生きしてほしい」という気持ちから望む例が少なくないが、新たな苦しみを生む原因になることも。

【2】下調べなしの在宅医選び  

 在宅を専門とする医師や病院は増えている一方で玉石混交。肝心なときに連絡がつかない、経験と知識に乏しく望んだ処置をしてもらえず結局入院せざるを得ない結果になることもあるため、事前によくリサーチしておくこと。

【3】ケアマネジャーを変えない 

 相性の悪いケアマネジャーの場合、速やかに別の人に変更することを申し出るべし。ただしその場合は具体的な希望をしっかり伝えること。

【4】近所づきあいをおろそかにする  

 在宅ケアに関する情報は地域に根ざしているものも多く、周囲とのコミュニケーションで手に入るものも多い。挨拶や、そこから一歩踏み込んだ会話を意識したい。

【5】救急車を呼ぶ  

 意識を失った際に家族が救急車を呼んでしまえばすぐに入院というケースになることも。いよいよ最期というときにどうすべきか、家族間で共有しておきたい。

【6】主導権を家族が握る  

 人は皆、「死ぬ力」を持っている。いつ、どんな状態で亡くなりたいかはある程度本人に委ねる気持ちが看取る側には必要。

文/池田道大

※女性セブン2022年3月24日号
https://josei7.com/

●在宅介護の費用は「5年で1782万円。介護者の負担も問題」【介護専門FPが解説】

●老後は「施設」と「自宅」どっちがお得?費用は?在宅介護の意外な出費とは…

●自宅で最期を迎える4つの準備と心構え 終末期にかかる費用は在宅なら病院の5分の1

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 三上忠英

    ケンシロウさん世も末だとお考えでしょうか。

  • ケンシロウ

    井上陽水さんの自分のエンドより、地球の行く末でしよ、という言葉は、私も同感です。今は、絶滅危惧種の人類の行く末が一番問題なんです。いつまでも自分の国中心にしか考えられぬ人類はほんと、どうしようもない動物です。全ての人がこの問題に向き合い、いつの日か国を超えた地球人という発想に行きつく事を、私は切に望んでいます。

  • kote

    末期癌の父を先月、自宅で看取りました。 癌告知から激動の半年間でした。色々と人生経験になりましたが、今回は在宅医療について思うまま書いてみました。 父の希望は、延命治療はせず痛みを取りながら自宅にいたいというもので、母もそれを受け入れたものと思い、訪問診療を受ける準備をしました。 末期癌と言えども在宅医療が始まって最初のうちは、バイタルチェックと痛み止めの処方くらいで済みますが、段々出来ない事が増えていくと、介護の現実と向き合わねばならなくなりました。 愛と覚悟は必要不可欠ですが、体力もなければ到底無理なんですよね、24時間ですから。 母は80近くでCOPDも患っている為、体力などないに等しかったので、私は父が治療をしない選択をした時から、仕事は辞める覚悟で引き継ぎ準備をしつつ、週末は泊まり帰省で母を手伝い何とか凌いでいました。 そのうち進行嘔吐が続くようになり、母が1人ではそろそろ限界、というタイミングで、父の看取りの為に当面の間、実家に戻らせてもらえたのです。 主人と子ども達、そして職場の上司同僚達みんなのあたたかい理解があってこそです。これには本当にただただ感謝しかありません。 私が実家に戻った事で、母も父も落ち着いたように感じました。常に2人きりという環境が閉鎖的で負担感が増し精神的に良くないのだと思います。 ステロイドを開始した事が良い効果を生みQOLも上昇。割とギリギリまで普段と変わらない生活を送る事ができました。 入院したらコロナ禍で誰とも面会出来なかったので、大好きな自宅で自由に過ごせた事はとても幸せだったはずと信じています。 私自身も後悔を減らせた気はしていますし、在宅医療の素晴らしさを実感した1人として、広く普及していって欲しいという思いはあります。 ですが、相反して現実を伝えていく事も必要だと感じています。 父が本当に状況が厳しくなったのは1〜2週間程でしたが、それでも、、、 現実的には、褥瘡ケアや口腔内ケア、清拭、足のむくみと全身の痛み(頭首肩)緩和の為のマッサージ、24時間トイレ介助、服薬管理などが毎日必要でしたし、状況に応じて服用薬の増減判断に常に迷いました。全身に痛みがあり自力で身体を動かす事が難しくなってきた大人の身体に、座薬を入れたりおむつを替えるだけでも、慣れない私と母とでは時間と体力をかなり消耗し疲弊した事は事実なのです。 赤子ではなく頭もしっかりしているので、ちょっと歯間ブラシの角度が悪いと痛え!とか乱暴だ!と文句も言いますし。流せるか流せないか、自分の余裕のなさに情けなくなる事もしばしばでした。 癌の終末期の看取りは命の期限があるからこそ耐えられる事もあると思います。 同時に、長年ご家族を介護している方が、先が見えずに疲弊して介護鬱になってしまう事が充分に理解できました。愛や覚悟があったとしても、綺麗事では済まない現実が現場にはあるという事を痛感したわけです。 実際、父の呼吸が昼夜問わず不安定になってくると自宅介護の不安を強く感じましたし、私と母の心身の限界も感じ、何度ももう入院させた方がいいのではないかと葛藤したのも事実なんです。 それが伝わってか、家族に見守られる中、父は自分の意志で今だ、と思って逝ったように感じています。 自宅で看取ってあげたいと思い在宅医療を受けてはいましたが、自宅で看取れたのはたまたまだと思うのです。 もしあと1日遅かったら入院させていたかも知れません。どこで死ぬか、よりも意識ある時にどこまで充実して生きさせてあげられたか、なのではないかと思うのです。 なので、現実を理解した上で、在宅医療を希望するかどうか。やってみて「無理なら入院」でいいと思うんです。 母1人では無理だったし、私1人でも無理だったと思います。たまたま環境が揃って看取れただけなんだと思っています。 在宅医療には感謝していますが、終えた今希望を言えば、末期癌で在宅を選択した際は、「患者本人」と「家族向け」に国から2種類のガイド冊子があったら良いなと思います。 私はネットで月、週、時間単位の病状推移を何度も調べていました。なぜならば、病院の緩和医療科からも在宅クリニックからも、今後どういう段階を経て最期を迎えるのか全く提示も説明もされないまま訪問診療がスタートしていたからです。 生きる力や進行速度はみな違い、余命はあくまでも目安にしかなりませんが、それでも確実に先に死が見えている場合、心の準備は家族だけではなく、本人にも必要だと感じます。 常に手元に置いて、自分(家族)が今どの段階にいるから、こういう気持ちで過ごそう、と心の平穏を得られるようなガイドがあって欲しいと切望します。 病院と在宅のメリットデメリット全てを晒し、介護される側とする側の環境と覚悟のもと、最期はこうありたいと、個々に選択ができる未来になっていけばいいなと願うばかりです。長々と失礼しました。

  • mone

    チー坊の頃から知っています。 若い頃、海外ロケ❓で大酒飲みの 姿見てビックリしたけど、 今はとっても穏やかないいお顔ですね。 自家栽培の野菜を作ったり、 手や環境に優しい石けん作ったり 素晴らしいです。私も、野菜は不出来だけど、かおるさんの動画見て石けん作って 友人にあげてます。

  • のんべい

    人生の最期を、何処で迎えるか?については、国も世間的にも、自宅が良い、という風潮ですが、ある意味、家が持ち家で、長年、その家で暮らして来た方であれば、自宅が、住み慣れた一番安心出来る場所かもしれませんが、借家を転々とし、自宅と呼べる家も地域も、住み慣れた場所とは言えない、一人暮らしの私には、最期は病院か施設で迎えたいというのが本音です。病院も施設も、必ずや誰かいる場所で、孤独死しても、発見されないという事態は免れるし、家族が看取りが出来なくても、医師や看護師さん、あるいは、施設職員の方々が看取ってくれるという安心感があります。私自身も、介護施設で看取りを経験した事がありますが、その時の事は、未だに忘れられない程感動的な情景でした。最期は病院か自宅か?というのは、本人の意思に沿った場所が一番で、その為にも、高齢者は、エンディングノートに書き残すとか、日本尊厳死協会に入会する等して、自分の意思を、家族や友人、その他、周りの人達に、伝えておく事が、とても大切な事だと、私は考えています。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。