週刊脳トレ|「サイコロ裏目計算」で統合機能を鍛える
年も押し迫って参りました。大掃除や年賀状書きの合間に「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、脳のリフレッシュをしてみませんか?
脳を使うことで血流が増えることがわかっています。どんな問題を解いてもいいのですが、日常あまり行わないような作業をすると、より多くの血液が送り込まれるようになります。
今日の脳トレは「サイコロ裏目計算」です。「統合機能」という、さまざまな情報を取りまとめて解析する機能に関係します。
年も押し迫って参りました。大掃除や年賀状書きの合間に「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、脳のリフレッシュをしてみませんか?
脳を使うことで血流が増えることがわかっています。どんな問題を解いてもいいのですが、日常あまり行わないような作業をすると、より多くの血液が送り込まれるようになります。
今日の脳トレは「サイコロ裏目計算」です。「統合機能」という、さまざまな情報を取りまとめて解析する機能に関係します。
介護ポストセブン編集部
2021-12-20
平素より当サイトをご愛顧いただきありがとうございます。 12月20日に公開いたしました、『週刊脳トレ|「サイコロ裏目計算」で統合機能を鍛える』の回答に一部誤りがございました。 誠に申し訳ございません。 現在はすでに修正済みです。 ご指摘いただきました ななし さま ありがとうございました。
ななし
2021-12-20
Q2の答えは、3でなく、6です。
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。