コメント
この記事へのみんなのコメント
-
おかん
2022-08-10
時々ブログ見させていただいています。「平成28年は56万116円でしたが、令和2年には62万6094円と大幅に上昇」 とありますが、みんなそんなにもらってるのでしょうか?私は施設看護師ですが、以前の職場は有料老人ホームで、触れ込みは「賞与は基本給の1」でした。しかし、基本給が低く設定されていて、(¥145000)ボーナスは赤字ということで0.8でした。売上が悪かったんでしょうか、仕方ないかと思いますが・・・ 辞めましたけどね。 仕事も種々雑多たくさんあって、記録等もシステム化されていない中、介護職の方達もとても良くやってましたが、次々と辞めていきました。長く働くには給与めさることながら、記録の手段や物品の配置場所、そういうところなんだろうなあと思います。ちなみに現在の職場はコロナ禍です。明日は地獄の片道切符です。いつでも泊まれる準備もしてありますが、いつまで続くんだろう・・・ これからも読ませていただきますね。
-
なんじゃ
2021-12-07
ボーナス30万で15年働いても32万で絶望ですか。。自分はボーナス13万で何年働いてもほとんど変わりません。同じ介護職でも随分違うんですね。てかボーナス30万貰える職業が県内ではなかなかないですわ。田舎だから。羨ましい絶望です。
-
まここ
2021-11-25
皆そんなに貰ってるのか?年収400あったら最高だよ!ボーナスだって小遣い程度だよ~一応役職ついてるけど正社員だけどそんなに貰って無い。普通の生活が送れるだけでいいからそれぐらい出して欲しい。将来に全く希望無しです。仕事は辛くないケド割に合わない感は否めない。
-
くたびれ
2021-11-24
特養で働き3年後に介護福祉士を取りましたが正社員にはなれず ボーナスも寸志でした 今 ディサービスで従事中ですがボーナスはなし処遇改善加算額は年間1万から2万円内 年収200万に届きません 政府は地方の介護現場をわかってないのではないでしょうか 因みに現場はスタッフは60代70代が入浴他全般をしてます
最近のコメント
-
東堀正樹
2025-10-16
美味しい新潟産コシヒカリを食べたいです。
-
あべっち
2025-10-15
はじめまして! 2年前、岩手の自宅を隣家の貰い火で全焼してしまいました。火災保険も少なくその金額で解体費用でなくなりました。53年間住み慣れた家を焼かれて悔しいです。相手は金額を支払うと言ってますが、私たち家族は納得してません。訴訟を起してますが、少ない保険で解体費用もなくなる、500万円が火災保険+&で家族(父、母、亡き夫)の法事をすませ、御仏壇を買って無くなりました。全部失くなりました。国で保証してくれないかしらと思い、高市さんのXに投稿しましたが、この際、あなた様から国の方に訴えて貰えたら幸せです。 宜しくお願いします。全国には私たちのような人たちがいると思います。火災保険を掛けたくても経済的に掛けられないかたもいると思います。ぺーさん、パー子さん体調にはくれぐれも気を付けて頑張ってくださいね!
-
act two ia
2025-10-15
なるほど、高齢者もスマホを持ってる時代になると、ニセ警察詐欺の「劇場型」手口が油断大敵なんだ。でも「自分は大丈夫」と思い込むのが一番危ないってこと、わかるわかる。オレオレ詐欺で合言葉を使うのはいいアイデアだけど、結局「ちょっとした景品」に釣られてしまうのも現実的すぎる。無料Wi-Fiで買い物して請求が来るなんて、本当にありそう。まあ、全部疑う生活は疲れるけど、詐欺防止装置の補助金活用はいいね!なんか、これからは「疑い深い高齢者」になっていかなきゃならんのかも。<a href="https://act2ai.com/" rel="nofollow ugc">act two ia</a>
関連記事
シリーズ







