コメント
この記事へのみんなのコメント
-
おかん
2022-08-10
時々ブログ見させていただいています。「平成28年は56万116円でしたが、令和2年には62万6094円と大幅に上昇」 とありますが、みんなそんなにもらってるのでしょうか?私は施設看護師ですが、以前の職場は有料老人ホームで、触れ込みは「賞与は基本給の1」でした。しかし、基本給が低く設定されていて、(¥145000)ボーナスは赤字ということで0.8でした。売上が悪かったんでしょうか、仕方ないかと思いますが・・・ 辞めましたけどね。 仕事も種々雑多たくさんあって、記録等もシステム化されていない中、介護職の方達もとても良くやってましたが、次々と辞めていきました。長く働くには給与めさることながら、記録の手段や物品の配置場所、そういうところなんだろうなあと思います。ちなみに現在の職場はコロナ禍です。明日は地獄の片道切符です。いつでも泊まれる準備もしてありますが、いつまで続くんだろう・・・ これからも読ませていただきますね。
-
なんじゃ
2021-12-07
ボーナス30万で15年働いても32万で絶望ですか。。自分はボーナス13万で何年働いてもほとんど変わりません。同じ介護職でも随分違うんですね。てかボーナス30万貰える職業が県内ではなかなかないですわ。田舎だから。羨ましい絶望です。
-
まここ
2021-11-25
皆そんなに貰ってるのか?年収400あったら最高だよ!ボーナスだって小遣い程度だよ~一応役職ついてるけど正社員だけどそんなに貰って無い。普通の生活が送れるだけでいいからそれぐらい出して欲しい。将来に全く希望無しです。仕事は辛くないケド割に合わない感は否めない。
-
くたびれ
2021-11-24
特養で働き3年後に介護福祉士を取りましたが正社員にはなれず ボーナスも寸志でした 今 ディサービスで従事中ですがボーナスはなし処遇改善加算額は年間1万から2万円内 年収200万に届きません 政府は地方の介護現場をわかってないのではないでしょうか 因みに現場はスタッフは60代70代が入浴他全般をしてます
最近のコメント
-
風のいろ
2025-08-31
わーー…読み進むうちにどんどん私も泣きそうになりました。私はぬらりんさんほど一生懸命には庭仕事できませんが(虫が超超超苦手なので。親が残した宅地なので仕方なく管理。ラベンダーだけは自分の意思で始め楽しんでいますが)、それでも庭の管理の大変さや楽しさも少しは知っているので、泣きそうになったのです…。 でも 少し…3分の1くらい(?)は残ったのですね。それらが元気に育ちますように…。 そういえば 母が亡くなって庭管理を始めたばかり(まだラベンダーも植えず 芝も植えず の頃)に、グランドカバーとしてクローバーの種を撒いたのですが、育ってきた頃、働き者の長女が気をきかせて「草」だとばかり思って除草剤をぱらぱらと…。私は怒り心頭で(あー 娘に悪いことしちゃいましたが)怒鳴り、パラパラの除草剤なので薄めるために水を撒いて!と。➡でも、パラパラの除草剤はむしろ水をかけて効力を発揮するのでしたが……。
-
みとん
2025-08-31
ダイカンドラのこと大変でしたね。。。誰も悪くない出来事ですが、悲しいですね。 私も、自分の要求や断り事などをきちんと伝えるの億劫で飲み込みクセがあり(私の場合は、相手の反応が煩わしくて)、同じく、あまりいい結果にならないこと多いです。原因は、もともとの性格と、時代の変化を感じる最近は、育ってきた昭和特有の価値観の影響な気もしています。 ダイカンドラの芽がでて生えてきますように。植物たちの再生力、信じています。ぬらりんさん、お元気出してくださいね。
-
横須賀均
2025-08-30
酷暑の毎日、後期高齢者の我が身に堪えます。先輩たちはもっとでしょうね。世界中の政治家は何をしているのでしょう。地球温暖化を止めようとすらしない。
関連記事
シリーズ







