コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ゆゆ
2021-11-13
息子さんへの愛情が溢れてることが、記事を読んで伝わってきました。 最近、体調を崩しがちでまともに働けず、自己嫌悪に陥ってるときに読ませていただき、パワーをもらえました。 特別支援学校の教師として、子どもたちに精一杯のことをしていきたいと思います。 パワフルな宮田さんのように(*^^*)
-
あいちゃん
2021-11-09
勇気を頂きました。
-
みかん
2021-11-09
この記事に感動しました。 素晴らしいお父さんですね。泣きそうになりました。 私も12歳の息子が自閉症スペクトラムで、ほぼ引きこもりなので、将来が心配で、親が安心して死ねる社会になってほしいと思っていました。 起業されて沢山のスタッフを雇用されていることも、簡単に出来ることではなく、本当に尊敬しました。 これからも応援しています。
最近のコメント
-
みれい
2025-09-18
すみません、先ほど投稿しました、元気のようにこころ揺れながら は語字でした... 天気のようにこころ揺れながら と書くつもりでした。恐れいります。 つがえ様、いつも連載ありがとうございます。今月も暑い毎日ですが、お元気でお過ごしください。
-
みれい
2025-09-18
お兄様、周りがくちにするぐらいハンサムな方なんですね。すてきですね。亡き母ですが、高齢なりだんだんと、白内障が治らず視力が出なくなり、耳も補聴器あっても聞こえにくくなり、もの忘れも増えて...となりました。その頃から、生来の性格だった人目気にしたり、見栄張ったり、の自我が少なくなったのか、少女のようにピュアでかわいい表情になりました。母親は美人ではないけど、晩年はもう愛犬ぐらい可愛く感じて、大切に守ってきた存在でした。お兄様、天国から兄にハンサムの粉を降り注いでいる っていう表現すてきです。母を思い出して、深く同感しました。 わたしもひとりで、先のことわかりません。まあどうにかなるだろう、と楽観的なときもあれば、体が不自由になったらどうなるんだろう…って不安になるときもあり、この先も元気のようにこころ揺れながら、少しずつ人生に折り合いつけていく気がしています。
-
ぷー
2025-09-18
認知症の父がホームに入居しており、毎週面会に行っています。 やっと慣れて来てくれたかなと思っていた矢先、また帰宅願望や 家族への暴言が出てきました。 父が穏やかに過ごしている姿を見て、本当に嬉しい気持ちになって いたのに、最近はまた面会に行くのが億劫になってきました。 毎回、記事を拝見し共感したり、良かったねと思ったり、私にとっても励みになっています。
関連記事
シリーズ







