小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/505ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

【週刊脳トレ】すぐできて簡単!「伏せ字は何だ?」
【週刊脳トレ】すぐできて簡単!「伏せ字は何だ?」
 人間の脳は使うほど活性化されることが医学的にわかっています。そのお手伝いとなるのが「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)です! 空いている時間を使…
2018.10.08 06:00
連載
1日5分眺めるだけで 老眼回復!全米で話題、驚異のトレーニングシートが日本上陸
1日5分眺めるだけで 老眼回復!全米で話題、驚異のトレーニングシートが日本上陸
 今までの老眼矯正は、対象物をレンズで大きくしたり、眼球を鍛えたりすることが中心だった。ところが、以下に紹介するシートを活用した老眼矯正のメソッドは、まったく発想を転換した画期的…
2018.10.07 11:00
健康
猫が母になつきません 第117話 「さがしもの」
猫が母になつきません 第117話 「さがしもの」
母はいつも何かを探しています。たずねられるとたいていは「ああ、あれね」とわかるのですが、たまに全くなんのことかわからないことがあって困ります。先日紙袋を探していたのですが、洋裁リ…
2018.10.07 06:00
連載
giorgiomtb130800017.jpg - very old woman sitting in the park and standing against a walking stick
認知症の祖母「ケアマネは苦手、訪問看護師は大丈夫」の不思議
 要介護4で、認知症の症状もある祖母の在宅介護を6年以上続けている、ライターの奥村シンゴ氏。介護サービスを行うために自宅に来る人に対する祖母の対応には、特徴があるという。奥村氏が実…
2018.10.06 11:00
連載
サ高住のように銀木犀のエントランス
独自の特色を持つ「サ高住」【まとめ】まるでシェアハウスなど
 オープン間近の話題の施設や評判の高いホームなど、カテゴリーを問わず高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップし、実際に訪問して詳細にレポートしている「注目施設ウォッチング」シリー…
2018.10.06 06:00
サービス
85才、一人暮らし。ああ、快適なり【第29回 甘えは怖い】
85才、一人暮らし。ああ、快適なり【第29回 甘えは怖い】
 ジャーナリストの矢崎泰久さんは現在85才。自ら望み、家族との同居をやめ、あえて一人で暮らしている。  才能溢れる文化人、著名人などを次々と起用し、旋風を巻き起こした雑誌『話の特集』…
2018.10.05 11:00
連載
xalanx111000112.jpg - senior woman hands chopping vegetables on a wooden board in the kitchen
認知症の母、どんどん料理ができなくなる…現実と受け止め方
 東京在住の工藤広伸さんは、岩手に住む認知症の母の遠距離介護を続けている。祖母や父の介護経験もあり、その中で学んだこと、経験したことなどをブログや書籍で広く発信中だ。  当サイトで…
2018.10.05 06:00
連載
「老眼」完全克服!最新治療情報と自分でできる回復ストレッチ&予防法
「老眼」完全克服!最新治療情報と自分でできる回復ストレッチ&予防法
 老眼は50代以上の2人に1人が悩むといわれている、いわば”国民病”である。その克服のカギは、「目の筋力」「食生活」「脳」にあった!  今すぐ始められる老眼対策の決定版を眼科の名医が伝授…
2018.10.04 11:00
健康
正しい知識の有無が生死を分ける!?まっとうな「がん検診」の受け方
正しい知識の有無が生死を分ける!?まっとうな「がん検診」の受け方
 漫画家のさくらももこさん(享年53)、女優の樹木希林さん(享年75)、格闘家の山本KID徳郁さん(享年41)と著名人ががんで亡くなった報が相次いでいる。高齢者だけでなく、今、若い人にも増…
2018.10.04 06:00
健康
がん闘病中の食事悩みをサポート レシピサイト「カマエイド」に込められた想い
がん闘病中の食事悩みをサポート レシピサイト「カマエイド」に込められた想い
「『がんになってしまった姉のために、私にもチャレンジできることがある』。当時の私にとって、一番大事だったのはこのことでした」。  がん患者と家族をサポートするためのレシピサイト『ka…
2018.10.03 06:00
樹木希林さんも… 高齢女性が恐れるべき「死を招く骨折」とは
樹木希林さんも… 高齢女性が恐れるべき「死を招く骨折」とは
 厚生労働省の発表によると、日本人の死亡原因の1位は「がん」である。そのがんと14年もの間、上手につきあってきた樹木希林さんの日常は、大腿骨骨折をきっかけに一気に変わってしまった。高…
2018.10.02 06:00
ニュース
高齢者に増加中の「大動脈弁狭窄症」症状と注目の最新治療法を解説
高齢者に増加中の「大動脈弁狭窄症」症状と注目の最新治療法を解説
 現在、60歳以上の患者数が約284万人とも推計される「大動脈弁狭窄症(だいどうみゃくべんきょうさくしょう)」。高齢化が進むにつれてその患者数はますます増加すると予測されている。  重…
2018.10.01 11:00
健康
【週刊脳トレ】「入れ替え単語」で脳の3つの機能を鍛える
【週刊脳トレ】「入れ替え単語」で脳の3つの機能を鍛える
 物忘れや注意力の衰えを感じるようになってきたら「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)をやってみましょう! 短い時間で楽しく脳を元気にしてくれます。 …
2018.10.01 06:00
健康
毎日【きのこ】で健康対策!レンチン常備菜活用レシピ
毎日【きのこ】で健康対策!レンチン常備菜活用レシピ
 需要の高まりとともに出荷の最盛期を迎える秋は、まさにきのこの季節。栄養豊富で成人病対策&がん予防にも期待が高まるきのこを毎日食べて、健康力をアップしよう。  そこで、栄養たっぷり…
2018.09.30 11:00
猫が母になつきません 第116話 「にらまれる」
猫が母になつきません 第116話 「にらまれる」
「猫の座り方であなたへの信頼度がわかる!」とか「猫が飼い主にみせる愛情表現 ベスト10!」とか、そういう類のネットの記事をついつい読んでしまいます。もともと「自分は犬派」と一点の曇り…
2018.09.30 06:00
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。