小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/439ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

Movie Theater with blank screen / High contrast image
映画「最強のふたり」が認知症の母を介護する息子の気持ちを大きく変えた理由
 介護作家として、書籍やブログ、講演会などで介護情報を発信している工藤広伸さん。日頃から「しれっと」を信条とし、自然体での介護を実践している工藤さんだが、かつて介護に向き合う気持…
2019.12.13 06:00
連載
椎間板ヘルニアなどの腰痛症に髄核細胞を使用した再生医療による治験開始
椎間板ヘルニアなどの腰痛症に髄核細胞を使用した再生医療による治験開始
 椎間板変性症は椎骨と椎骨の間のクッションである椎間板が変形し、近くの神経を圧迫することで痛みや痺れなどの症状を起こす。悪化して椎間板を取る手術を受けている人は年間約7万人もいる。…
2019.12.12 11:30
健康
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第19回 兄、新居を覚える】
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第19回 兄、新居を覚える】
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2019.12.12 06:00
連載
和食は塩分の多さが指摘されている(写真/アフロ)
「和食は長寿食」その秘密ともっと長生きする食べ方|プラスしたい世界の食材リスト
 長寿大国日本。日本人を支える「和食」は、今や世界中から「健康食」として注目を集めている。しかし、和食の塩分の多さやカルシウム不足については、かねてから指摘されている。そこで世界…
2019.12.11 06:30
孫の写真を大画面テレビで見ると認知症予防になるってホント?
孫の写真を大画面テレビで見ると認知症予防になるってホント?
 85才以上の2人に1人は認知症といわれる時代。認知症発症のリスクを抑えるには、社会とのつながりや人との会話が重要らしい。そこで注目なのが、家族や孫たちとの会話が2倍以上増え、80代以上…
2019.12.10 11:30
ニュース
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
毒蝮三太夫が明かす日野原重明さんに教えてもらった大切なこと【連載 第6回】
 日野原重明先生と毒蝮三太夫さんには、意外な共通点が!? 交流があった日野原先生に、自分がやってきたことを「理論武装してもらった」と毒蝮さんは言う。さらに、年寄りはどうあるべきかに…
2019.12.10 06:00
ニュース
祝儀袋・香典袋の包み方・袱紗(ふくさ)の正しい使い方と渡し方
祝儀袋・香典袋の包み方・袱紗(ふくさ)の正しい使い方と渡し方
 祝儀袋や不祝儀袋(香典袋)は、袱紗(ふくさ)という布に包んで持っていくのが正しいマナー。袱紗は、祝儀袋や香典袋で色や包み方に違いがある。祝儀袋と香典袋の正しいの包み方、渡し方を…
2019.12.09 11:30
暮らし
週刊脳トレ|「絵を見てしりとり」が、あなたの判断力アップに一役!
週刊脳トレ|「絵を見てしりとり」が、あなたの判断力アップに一役!
 認知症は頭を使うことが予防につながります。そこで「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)に挑戦してみては? ユニークな問題が、脳の元気を後押しします…
2019.12.09 06:00
連載
高血圧対策に「GABA」が注目の理由とGABAが豊富な食品・レシピ
高血圧対策に「GABA」が注目の理由とGABAが豊富な食品・レシピ
 血圧は季節によって変動し、夏よりも冬のほうが高くなることが、これまでの研究で判明している。また、冬は外気と部屋などの気温差が激しく、血管が急激に収縮する「ヒートショック」の危険…
2019.12.08 07:30
猫が母になつきません 第178話 「すりすりする」
猫が母になつきません 第178話 「すりすりする」
一軒家は寒い。しかもうちは古い木造の日本家屋、真冬に外気が2℃なら家の中は3℃、ほとんど差がないくらいです。都会のマンションで暮らしていた頃は「寒くてたまらない」みたいなことは全くな…
2019.12.08 06:00
連載
亀甲萬「御用蔵醤油」 
大切な人への贈り物に!「皇室ゆかりの逸品」伝統と信頼の25品、購入方法
 高品質とステータスの証である『○○御用達』。その代表格である「宮内省御用達」(※1)は、明治24年に「宮内省用達称標出願人取扱順序」として制定されたものだが、昭和29年に廃止されている…
2019.12.07 07:30
暮らし
住宅型有料老人ホームのラウンジ
介護施設訪問レポート|終末期の高齢者が快適な最期を過ごせる住宅型有料老人ホーム<後編>
 高齢者向けの住宅の中から、話題の施設をピックアップ。記者が訪問し、施設で働く人の思い、設備、サービスなどをレポートする。今回は、東京都世田谷区にある住宅型有料老人ホーム「成城ガ…
2019.12.07 06:00
サービス
俳優の要潤さんと介護福祉士でモデルの上条百里奈さん
要潤が日本の介護・福祉の実情に迫る!「介護福祉の新たな魅力」を伝える新番組がスタート
 4人に1人以上が高齢者という現代の日本。高齢社会白書によると、2036年には65歳以上のお年寄りが総人口の33.3%を占めると予想されている。誰もが当事者となり得る介護だが、様々なアンケー…
2019.12.06 11:30
ニュース
7年のがん闘病を看取った妻、夫の息が止まった時に 
7年のがん闘病を看取った妻、夫の息が止まった時に 
 遠山健吾さん(享年54)は2018年7月、7年間の直腸がんとの闘病の末に亡くなった。前回(→人工肛門も人工膀胱も。直腸がんの夫を自宅で看取った妻の7年間)に続いて、健吾さんを看取った妻の…
2019.12.06 06:30
連載
お膳に保存用瓶詰のしゃけと、フリーズドライ野菜入りのおにぎり、バナナ、茹で卵、卵と野菜のスープがのっている
ストレスと病気|コルチゾンを減らしセロトニンを増やす備蓄食品リストとレシピ
 ストレスは、さまざまな病気を発症させる大きな原因の1つ。8年前の東日本大震災では、長期避難を強いられた被災者の中に、がんを発症する人が多くいたとの報告もある。がん患者である私もし…
2019.12.05 11:30

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。