小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/395ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

3種類のおにぎり写真
最旬おにぎりレシピ7選|アンチョビ×コーン、カプレーゼの洋風おにぎり|尾田衣子さん
 具材のアイデアで、おにぎりをごちそうに格上げ! 定番から進化系までおうちで作れるとうれしい「おにぎりレシピ」をご紹介。“具がワンパターンになる”問題も一緒に解決!! ふっくら握るのが…
2020.10.11 11:00
女性がガムを食べようとしている画像
唾液の力を高めて感染予防、免疫力UP…唾液が増える食べ物は?
 長引くコロナ禍で、マスクで口元を隠して生活するのが当たり前になった。しかし、目に見えないウイルスは、マスクの隙間からでも簡単に入ってくる。諦めずに、最後の砦となる「唾液」を鍛え…
2020.10.11 07:00
健康
猫が母になつきません 第222話「きずつく」
猫が母になつきません 第222話「きずつく」
猫は悪口がわかる。言葉が理解できるわけではなくて、耳がとてもいいので人間と暮らしているうちに声のトーンや口調で経験的にわかるようになるらしいです。母が猫を抱っこしたそうな時は私が…
2020.10.11 06:00
連載
かつお節としょうゆの風味がたまらない(撮影/豊田朋子)
みんな大好き!おにぎりの【具】ランキング|3位 おかか、2位 鮭、1位は?
 おにぎりは、子供から高齢者までみんなが大好きな日本人のソウルフード。そこで、おにぎりの具材についてランキング調査を発表※。いろんな具がある中で何が一番好き? おにぎりを作るときの…
2020.10.10 11:00
ニュース
しょうが&にんにくで元気注入!
東大・法政大野球部の勝負メシ|しょうが&にんにくで元気注入!油淋鶏風などレシピ2品
 ハードな練習をこなしながら、大学や実業団で活躍するアスリートたち。彼らのパワーの源となる“勝負メシ”をせっかくならば、わが家の献立にも取り入れて家族に元気を与えたい。そこで今回は…
2020.10.10 07:00
耳が遠いから…とあきらめていた会話がスムーズに!注目のAIボイス筆談機『ポケトークmimi』を試してみた
耳が遠いから…とあきらめていた会話がスムーズに!注目のAIボイス筆談機『ポケトークmimi』を試し…
【PR】 「耳が遠い親とは込み入った会話がしにくい」「何度も聞き返してくるからつい話すのが面倒になって」と、耳が聞こえにくい高齢者との会話にストレスを感じてしまう…。また、高齢者自身…
2020.10.09 11:00
暮らし
PR
電車内の座席、地震発生時にはどこが安全か?
電車内の座席、地震発生時にはどこが安全か?
 いつ発生するかわからない大地震…。多くの人の足となっている電車内で、もし被災したら――。    電車の座席に座った状態で、命を守るためにはどうするべきかなのか、専門家に教えてもらった…
2020.10.09 07:00
暮らし
認知症の人の銀行口座がからお金をおろしやすくなる?(写真/GettyImages)
認知症の親の預金を家族が引き出すには?今後しやすくなるってホント?【役立ち記事再配信】
 認知症などで本人の判断能力が低下すると、銀行の預金を引き出せなくなることも。高齢化で認知症患者数が増える中、銀行の対応について新たな指針が示された。現行の制度から新たな対応策ま…
2020.10.09 06:00
連載
高たんぱくな肉を、たっぷり野菜と一緒に
明大・流経大サッカー選手の勝負メシ|高たんぱくな鶏胸肉のトマト煮などレシピ2品
 ハードな練習をこなしながら、大学や実業団で活躍するアスリートたち。彼らのパワーの源となる“勝負メシ”はどんなメニューなのか気になるところ。わが家の献立にも取り入れて家族に元気を与…
2020.10.08 11:00
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし「第62回 兄のお守り、壊れる!」
兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし「第62回 兄のお守り、壊れる!」
 若年性認知症を患う兄と2人暮らしするライターのツガエマナミコさんが綴る連載エッセイ。会社を退職した兄は、1日の大半をリビングでテレビを観ながら過ごしている。今回は、兄の生活にはか…
2020.10.08 06:00
連載
カツサンド
行列のできる人気専門店のサンドイッチをお家で! 究極のカツサンドのレシピ
 カリッと揚げたとんかつを挟んだカツサンド、甘酸っぱいキャロットラペを挟んだバターロールサンド…。サンドイッチの達人、フードコーディネーター・ナガタユイさんおすすめの店に、人気サン…
2020.10.07 11:00
ほこりや汚れを放置すると故障の原因に!プロが教えるパソコンの掃除法
ほこりや汚れを放置すると故障の原因に!プロが教えるパソコンの掃除法
 パソコンはあまり掃除をしないという人が多いのではないだろうか?でもよく見るとほこりや手垢で汚れは想像以上。放置すると故障の原因にもなりかねないため、正しい掃除は必須です。  いま…
2020.10.07 07:00
暮らし
山の中でたたずむおじいさん
【体験談】20代介護士の僕が激しく後悔している知人の介護|出雲のお爺さんの話
 たんたんさん、こと深井竜次さんは、20代で介護士として働いた経験を、ブログや著書などで発表している。介護の仕事を通じて感じた介護への向き合い方をやさしい目線で綴るコラム。今回は、…
2020.10.07 06:00
暮らし
フルーツサンド
簡単!フルーツサンドの作り方|映える断面にするコツ、クリームをおいしくする秘密は?
 かわいい見た目と爽やかな味わいが大人気のフルーツサンド。定番フルーツや、季節のフルーツをはさんでお手軽デザートに。ビタミンたっぷりの果物とほどよい酸味のマスカルポーネ入りのクリ…
2020.10.06 11:00
鉄分が摂れて貧血予防に◎
帝京大学「アスリート育成機関」の勝負メシ|貧血予防、骨粗しょう症対策にぴったりの2品
 ハードな練習をこなしながら、大学や実業団で活躍するアスリートたち。彼らのパワーの源は、栄養士さんが作る家庭的かつ栄養バランス抜群のメニューにあった。  そんな“勝負メシ”をわが家の…
2020.10.06 07:00

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。