小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

補聴器を拒否する家族を前向きにするには? 効果的な声かけと工夫を専門家が指南

 日本ではまだまだ「補聴器=年寄りくさいもの」と感じているかたが多いと話すのは、「うぐいす補聴器」代表の田中智子さん。しかし、難聴を放っておくと家族との会話が減り、脳の働きにも影響が出る可能性があります。そこで今回は、補聴器に積極的でない人への賢い誘い方を紹介します。

教えてくれた人

田中智子さん/認定補聴器技能者

補聴器専門店「うぐいす補聴器」代表。ドイツの大手補聴器メーカー勤務時に、MBAを取得。訪問治療を行う病院の事務長を経て、現職。個人のライフスタイルに合った補聴器の提案を行う。自治体での講演多数。

補聴器の負の印象を覆すにはメリットを上手に伝えることがポイント

 難聴に悩む多くの高齢者を抱える日本。にもかかわらず、補聴器利用率は約15%。欧米諸国の約30~55%に比べて著しく低い。

「当店にも、お子さんに連れられて、気が進まない様子の高齢のお客様がよくいらっしゃいます。日本ではいまだに『補聴器=年寄りくさいもの』という負の印象が強いようです」

 とは認定補聴器技能者で、補聴器専門店代表の田中智子さん(「」内、以下同)。

 会話がままならず、家族が困っているのに本人は耳が遠くなるほど年を取っていないと思い込み、事実を認めないケースは多い。

「補聴器のイメージを覆し、興味を持ってもらうには、つけるメリットを上手に伝えることが大切です。補聴器で聞こえづらさが改善された人は、『家族皆でテレビを見られるようになった』『孫との会話が増えた』など、楽しそうに話してくださいます。

難聴は認知症の一因になる可能性も

 WHO(世界保健機関)は、難聴を認知症の危険因子のひとつと位置付けている。音の刺激が入ってこなかったり、会話が聞こえず人と会うのが面倒になったりすると、脳の機能が衰えるからだ。「放っておくと認知症になるかも」と考え、補聴器の装用に前向きになる人もいる。

「補聴器は買って終わりではなく、技能者と相談しながら細かな調整をし、約3か月かけて自分に合った聞こえ方を作っていき、装用を習慣化できるように手助けします。ご家族の『今日は聞き返しが少ないね』など、本人が効果を実感できる声かけも有効です」

受診のすゝめ。耳鼻咽喉科ではどんな診察が行われる?「補聴器」への道順

【1】問診

いつから、どちらの耳が聞こえづらいか、家族歴、職歴の確認。服用薬(抗がん剤など)の副作用による可能性の確認など。

【2】診察

鼓膜や外耳道のチェック。聞こえづらさの原因が、鼓膜にこびりついて硬くなった耳あかのケースもある。

【3】聴力検査

聞こえづらさの原因や程度を判定し、治療の方法を決定する。状態によっては福祉手当の適用を考慮することも。

【4】必要に応じて認定補聴器専門店を紹介

取材・文/植木淳子 イラスト/藤井昌子 写真/Getty Images

※女性セブン2025年8月14日号
https://josei7.com

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。