親を深く傷つけてしまう子どもの「失礼な一言」 近い関係だからこそ飛び出す“凶暴”なフレーズ7選
「親しき仲にも礼儀あり」とはよく言いますが、親子ほどの関係になるとつい何を言っても許されると思ってしまいがちではないでしょうか。しかし、その一言に親は深く傷ついているかもしれません。コラムニストで5月「失礼な一言」(新潮社)を上梓した石原壮一郎さんが、言いがちだけど危険なフレーズについて教えてくれました。
「親子だから何を言ってもいい」は大間違い
「お母さん、老けたわね」
「しょうがないでしょ、もう歳なんだから」
母と娘の微笑ましいやり取りにも見えますが、はたしてそうでしょうか。娘に「老けた」と言われたお母さんは、もしかしたら内心はショックを受けているかもしれません。
「親子なんだから何を言ってもいい」というのは大間違い。近しい関係だからこそ、つい油断して、相手を傷つける“凶暴”なフレーズをぶつけてしまいがちです。何気なく口にした一言が、親子関係に深刻な亀裂を生んでしまうケースも少なくありません。
お互いさまではあるのですが、ここでは子どもから親に対する「失礼な一言」について考えてみましょう。発せられがちな「7つのフレーズ」をあげてみました。
その1「どうしてこんなこともできないの」
子どもにとって親は、いつまでも「大きくて頼もしい存在」というイメージ。ただ、現実はそのとおりではありません。いつの間にか自分は成長し、親は年老いてしまいます。かつては何でも知っていて何でもできた親が、簡単な失敗をしたりすると、思わずこう言ってしまいがち。それはけっこう残酷であり、子どもの側のわがままな幻想の押し付けです。
その2「もうその話は何度も聞いたわよ」
高齢の親と話していると、同じ話題が繰り返し出てきがち。こう言って会話をシャットアウトしたら、親はさぞ悲しい気持ちになるでしょう。何度も同じ話をしていることは、親だって薄々気が付いています。ただ、行動半径も人間関係も狭まる一方で、新しい話題なんてそうそうありません。話を聞くのも親孝行だと思って、同じように相槌を打ちましょう。
その3「ボケちゃったんじゃないの」
親がちょっとした物忘れをした場面などで、冗談のつもりでこう言ってしまうことはあります。ただ、こっちは「実際はぜんぜん大丈夫だからこそ言える冗談」のもりでも、親は「そう見えるのかな……」とショックを受けてしまいかねません。軽い調子での「ボケないでよ」という励ましも、心配される年齢になったのかと落ち込ませる可能性が大です。
その4「お父さん(お母さん)の考えは古いのよ」
年代が違えば、いろんなことに関する考え方ややり方も違ってきます。ただ、古いから間違っている、新しいから正しいとは限りません。「古い」という理由で頭ごなしに否定するのは失礼極まりないし、親にしてみれば自分が積み重ねてきた年月を否定されたようにも聞こえるでしょう。「もう歳なんだから黙ってろ」という意味にもなってしまいます。
その5「あんなお父さんと、どうして別れなかったの」
父親が道楽者で苦労してきた母親に対して、こう尋ねたとします。こちらとしてはねぎらいの気持ちを込めていたとしても、母親は自分の人生を否定されたと感じるでしょう。仮に「あなたがいたから」と言われた場合に、批判したり否定したりする言葉を返すのは人として最低の行為です。子どもならどんな無神経なことを言ってもいいわけではありません。
その6「もうちょっと貯めてると思った」
親子のあいだでも、お金の話題はデリケート。貯金の額を聞いてこう反応するのは、あまりにも無神経です。親は親なりに全力で生きてきたはず。子どもに貯金の額を非難される筋合いはありません。しかも、そんなつもりはなくても、遺産をアテにしているように聞こえてしまうでしょう。「けっこう貯めてるんじゃないの」と冗談めかして探るのも失礼です。
その7「お母さんみたいなのを毒親って言うんだよ」
ケンカをして売り言葉に買い言葉という状況だったとしても、親に対して絶対に言ってはいけない言葉のひとつ。「産んでくれと頼んだわけじゃない」も同様です。頭では「言うわけない」と思っていても、感情的になるなどの悪い条件が重なると、人は「取り返しのつかない失敗」をしてしまいがち。親への甘えがないと口にできない言葉でもあります。
どんな言葉が相手を傷つけるか、どんな言葉が失礼に当たるかは、その時の状況や関係性よって変わってきます。ここにあげた言葉でお互いに笑い合えるケースもあるでしょう。
ただ、無意識のうちに相手を傷つけたり落ち込ませたりするのは避けたいところ。「親しき仲にも礼儀あり」という諺は、親子の仲でこそ念入りに肝に銘じましょう。「親子なのに水臭い」と当たり前の気遣いを省略するのは、あまりにも乱暴かつ危険です。
親子関係に限らず、夫婦や職場や友人とのやり取りでも、よかれと思って言った言葉が相手を怒らせたり傷つけたりするケースは少なくありません。そんな悲劇が減るようにと願いつつ、さまざまなシチュエーションにおける「失礼」の実例を集め、「失礼」について考察した本を出しました。タイトルは『失礼な一言』(新潮新書)。
平気で人を傷つける人は、容赦なく人に傷つけられます。人にやさしい言葉をかけられる人は、人からやさしい言葉をたくさんもらえます。「失礼」について考えれば考えるほど、楽しくて豊かな人間関係を築ける自分になれるでしょう。……ん? いつの間にか自分の本の話になってしまいました。たいへん失礼いたしました。
文/石原壮一郎(いしはら・そういちろう)
1963年三重県生まれ。コラムニスト。『大人養成講座』『大人力検定』など著書多数。最新刊『失礼な一言』(新潮新書)が好評発売中。