小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

「物盗られ妄想」が起きた認知症の母に言ってはいけない言葉とは

 認知症は、その特有の症状で本人も介護する家族も困ってしまうことがある。その1つが「物盗られ妄想」だ。介護者は身に覚えのない疑いをかけられると、病気のせいとはわかっていても、切なくなる場合も多いだろう。

 介護作家の工藤広伸さんは、盛岡に住む認知症の母を東京から遠距離で介護中。現在、書籍やブログ、講演でその介護経験で学んだことや実践したことなどを積極的に発信している。

 当サイトのシリーズ「息子の遠距離介護サバイバル術」でも、家族の介護をする人ならではの視点で語られる介護術が、すぐに役立つと話題。

 今回は工藤家でも起こる母の「物盗られ妄想」について教えてもらった。”しれっと介護”がモットーの工藤氏はどのように対処しているのだろうか。

 * * *

 認知症の人が、自分でしまったはずの財布や貴重品などの置き場所を忘れてしまい、身近な家族や介護者に向かって、「お金がなくなった」、「あんたがわたしの財布を盗った」と言って、泥棒扱いをしてしまうことがあります。

 このような症状は「物盗られ妄想」と呼ばれ、認知症の人の記憶障害が原因と言われています。認知症の人に限らず、自分の非を認めたくないという気持ちは誰にでもあると思うのですが、自分自身を守るためについ、他人のせいにしてしまうということもあるようです。

 母にも同じ症状があるので、わが家の物盗られ妄想がどういったものかを、今日はご紹介したいと思います。

身近な介護者であるのに泥棒扱いされない理由

 母がよくなくすものは、ハサミ、爪切り、化粧用スポンジ、メガネ、財布、お金などです。

 在宅介護であれば、身近な家族が物を盗んだと疑われることが多いようですが、母の場合は一番身近である息子のわたしを、疑うことはありません。

「化粧用スポンジをね、この前持っていったのよ」

 母がこう言う場合、化粧スポンジを盗った犯人はわたしではなく、娘(わたしの妹)だと思っています。おそらくですが、息子は男性で、化粧をする習慣がないという判断ができているから、わたしは疑われないのだと思います。

 しかし、こういう日もあります。

「ようちゃん(義弟)がメガネを貸して欲しいと言って、持っていったわ」

 メガネは個々の目の状態に合わせて作るので、度数の合わないメガネを義弟が持っていくはずがありません。そのことは母も理解できると思うのですが、自分の非をどうしても認めたくないのか、義弟を犯人にすることがよくあります。

 化粧用スポンジもメガネも、結局は家の中から見つかるので、妹や義弟は犯人ではないのですが、母自身がどこかにしまい忘れたことは、認めたくないようです。

 どちらのケースも、わたしは犯人扱いされないので、介護者としてのストレスはそれほど大きいものではありません。妹夫婦も、母と一緒に居る時間はそう長くないですし、本人たちに向かって「盗ったでしょ」とは言わないので、ストレスを感じていません。

 その代わり、母が探している物が見つかるまで、物盗られ妄想を繰り返すという特徴があります。しばらく時間をおいて、母が探していたものを忘れてしまうまで待つようなこともあります。

一般的な「物盗られ妄想」対処法とわが家の工夫

 認知症の人から、物を盗られたとあらぬ疑いをかけられ、介護者とついケンカになってしまうことはよくあります。一生懸命介護してきたのに、自分が泥棒扱いされるという、恩を仇で返す言動に、多くの介護者はストレスを感じてしまいます。

 わたしもその症状に驚き、認知症の本や講演会などで勉強して対処法を学び、実践しました。こんなとき、介護者はどう対処するのが正しいのでしょう?

 一般的に言われている対処法は、「妄想を否定しない」、「一緒に物探しをする」というものです。

 母の妄想の場合、わたしは、

「そうだね、化粧スポンジ持っていったよね」

「どれどれ、メガネを一緒に探してみようか」

 と対処するといいようです。

「また、どこかにしまい忘れたんでしょ!」

 と怒鳴ってしまいそうになりますが、母はしまい忘れたことを認めたくないので、これだけは、なるべく言わないようにしています。

 この対処法を母に試したことが何度もあるのですが、母が探している物が見つからない限りは、自分以外の誰かを疑い続けるため、根本的な解決にはなりませんでした。

 しかし、毎日毎日、母と一緒に物探しを続けると、母が片付ける場所の傾向や規則性が見えるようになってきました。

物が見つかると母の頭の中から犯人がいなくなる

 最初は家中探していたのですが、1年も経つと、物がある場所を予測できるようになり、探す部屋を絞るようになりました。次第に、探す時間が短縮されるようにもなりました。

 タンスの引き出し、化粧ポーチの中、コタツの中など、母が無意識に片付ける場所が決まっていて、わたしがそこを探して物を見つけ、すぐ母に見せるようにしました。物が見つかると母は安心するようで、母の頭から犯人はいなくなります。

 また、母が「あら、わたしが置き忘れたのね。年をとるとこれだから駄目ね~」と、自分の非を認めることもあります。

 探すことを諦めた銀行の通帳が、3年ぶりにタンスの中から見つかったこともありましたし、財布の紛失届を警察で書いたあとで、家の中から財布が見つかったこともありました。常に物を見つけられるわけではないのですが、いつかどこからか出てくるだろうという感じで、わたしは気長に構えています。

 現実の世界にない物を盗られたと言われると、こういった物探しはできないのですが、現実にあるものならば、物を早く見つけてあげて、認知症の人の不安を解消するというシンプルな方法もありかもしれません。

 今日もしれっと、しれっと。

工藤広伸(くどうひろのぶ)

祖母(認知症+子宮頸がん・要介護3)と母のW遠距離介護。2013年3月に介護退職。同年11月、祖母死去。現在も東京と岩手を年間約20往復、書くことを生業にしれっと介護を続ける介護作家・ブロガー。認知症ライフパートナー2級、認知症介助士、なないろのとびら診療所(岩手県盛岡市)地域医療推進室非常勤。ブログ「40歳からの遠距離介護」運営(https://40kaigo.net/

このシリーズのバックナンバーを読む

●認知症介護 「褒める」を実践した人たちから届いた声とは

●「せん妄」を認知症と間違わないために知っておくべきこと

●自分の便をいじってしまう「弄便(ろうべん)」その対処法

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • Love

    手を動かすとボケないと言われていますので、楽器演奏や(グーチョキパ)の健康体操.それに、健康マージャンなどを両親に奨めています。 ですが、男はダメですねー 家からいっぽも出ようとしません。 どうしたものでしょうねぇ。

  • なまはげ

    うちの母の場合、家中に鍵を掛けまくり、鍵の束を一時も話しません。 外部から侵入する余地はないのに、あれがない、盗まれたと大騒ぎします。 しかし見つかると、誰かが戻しにきたと責任転嫁します。 最近は、近所の家にまで、あんたは泥棒だと文句を言いにいきます。 家族はヘトヘトです。 本人は絶対に病院にいきません。 地域包括支援センターのケアマネも自宅にいれません。 どうにかして診療をうけさせ、脳の画像を検査をしたいのですが、よい方法はないですか? 警察は強制措置入院は無理ですと言っています。

  • kumi

    母は88で1人暮らしです。訪問看護師さんと、ヘルパーさんに週一で、来て貰っていましたが、家の中でよろけ、大腿骨骨折をしたあたりから、ヘルパーさんが廊下に蝋を塗って滑ったから始まり、無事に退院したあと、誰かが家に入って、冷蔵庫のものを食べる出汁の素がなくなったなど、お金も無くなった。当然全て私のようです。否定すると、本当のことを言いなさいと詰め寄られ、ほかの話題を変えようにも、固執するので、わかった私よ。というと、何のためにそんなことをするのか、誰を連れてそうなったのか、その時は孫の私の娘がターゲットになります。一人で置いて置くのは心配ですが、行っても良い関係が保てず今は、訪問看護師さんの週一で安否確認するのみです。訪問看護師さんも、同じ人が来るとターゲットにするので、、この状態がいつまで続くか 悲しい限りです。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。