小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

86才の現役医師・帯津良一さん「下半身の鍛錬と太極拳、食養生で75才の壁を越えた」

 健康寿命の分かれ目といわれる75才。最近は「75才の壁」という言葉も注目され、75才は体の機能が落ちる大きな分かれ目の年ともいわれる。そこで、75才の壁を越え、現役で活躍する医師の帯津良一さん(86)に健康の秘訣を聞いた。

帯津良一さん(86才)が感じた「75才の壁」

 儒学者の貝原益軒に佐藤一斎、禅僧の白隠禅師。帯津三敬病院名誉院長の帯津良一さんの「師匠」はみな、「75才の壁」を越えて長生きした。

「江戸時代に活躍した彼らは、40代が平均寿命の短命の時代にいずれも80代まで生き抜きました。日本最古の“健康本”ともいわれている『養生訓』の著者としても有名な貝原さんは『人生の幸せは後半にあり』という考えの持ち主でしたが、私もいましみじみ、この言葉を実感しています」(帯津さん・以下同)

 帯津さんは86才の現役医師としてクリニックのある東京・池袋のホテルメトロポリタンの中を連日忙しく駆け回り、患者やスタッフを驚かせるほどの健康体だ。それでも「75才の壁」は身をもって感じたという。

「実際、診療していても75才を境に免疫力や自然治癒力が落ち、下半身が衰えて老け込む患者は多い。私自身、60代までは気力体力ともに充分でしたが、70代に入ると体が重くなり、疲れやすくなりました」

下半身の鍛錬と太極拳を実践

 しかしそれは一時的なもので75才を越えると回復した。帯津さんを救ったのは「鍛錬」と「食養生」だった。

「年齢を重ねるほど、日常生活の中で免疫や自然治癒力を高めることが重要になります。75才の壁を越えるためには特に、下半身の鍛錬が欠かせません

 私はもともと人前で話すことが大好きで、2時間立ちっぱなしで講演することもありますが、足腰が弱れば立ち行かなくなります。だから、すき間時間で早歩きや小走りをして下半身を鍛えるように意識した。また、生命を躍動させて免疫力を上げるために太極拳も取り入れました」

食養生「昆布のだし汁を飲む」

 食養生の基本は好きなものを食べること。

「いわゆる“健康食”とされている玄米菜食に興味はありませんが、骨を強化するためにカルシウムを多く含む昆布のだし汁を飲むことは欠かしません。また、どんなにおいしいものでも“食べすぎ”には注意しています。70才を越えたら、食べきれない分は思い切って残す勇気も必要です」

今日が最後の一日だと思って生きる

 診療を終えた後はビールとウイスキーの晩酌で一日を締めくくる。グラスを傾けながら心に刻むのは「今日が自分にとって最後の一日だと思って生きる」という言葉だ。

「日課になったのは、ちょうど75才のとき。『納棺夫日記』の著者である青木新門さんの『死に直面して不安におののく末期患者の不安を取り除けるのは、その患者より死に近い人』という言葉を読んで、『患者に寄り添うためには、自分自身も毎日を最後だと思いながら生きるべきなのではないか』と思うようになったんです。

 すると、自然に背筋が伸びて『今日が最後だから、残りの時間をしっかり生き切ろう』との気持ちが湧き上がってきた。生きる喜びが腹の底から湧いてくるようになりました」

 死に近づくことで、生きる喜びが浮かび上がる。ならば“壁”はそう悪いものではないかもしれない。

プロフィール

医師・帯津良一さん(86)/埼玉県生まれ。東京大学医学部卒業後、都立駒込病院外科医長などを経て1982年に帯津三敬病院を設立。健康を心身両方の視点から総合的に考える「ホリスティック医療」を実践。2004年には東京・池袋に帯津三敬塾クリニックも開設し、現在に至る。診療の傍ら執筆や講演活動も精力的に行っている。

文/池田道大 撮影/浅野剛

※女性セブン2022年11月10・17日号
https://josei7.com/

●風吹ジュンさんインタビュー|「老いに抗わない」コロナ時代の生き方

●高木ブーインタビュー「志村が入って唯一無二の“ドリフターズの笑い”が完成した」|連載 第80回

●由紀さおりデビュー50年 独占インタビュー「2度の離婚、そしてこれから…」

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。