コメント
この記事へのみんなのコメント
-
nurarin
2021-07-23
nurarinです。 皆様、コメントありがとうございます。 加工食品の販売には保健所の許可が必要なので 残念ながらお売りすることはできないのですが、 梅シロップや梅ジャムは失敗しにくい保存食なので スーパーで売っている梅で、少量からぜひトライしてみてください。 今は作り方や発酵した時の対処の仕方など ネットですぐに調べられるので、迷わずに作ることができます。 殺菌消毒にさえ気をつければ、失敗はほぼありません。 一度作ってみれば、2年目からは自分なりの工夫も生まれ いろいろ欲も出てきます。もっとクリアに仕上げたい!とか(笑) 容器にこだわると、より楽しくなります。 私の場合は空き瓶じゃなく、わざわざ購入した瓶につめるのが楽しみで 作っているといってもいいくらい。ずらっと並べたときの達成感! 去年ひと瓶だけ漬けた梅酒も 一年経ったので梅はとりだし、梅酒だけを何本かの同じ瓶に入れ 仕込んだ年を書いたラベルを貼ってならべると ワインかウィスキーを寝かせているような気分になれます。 BLUE MOONさん、来年ぜひお試しください。 お父様の梅酒がなくなる前に。
-
クリップ
2021-07-22
うめしごとお疲れ様です。 オシャレなボトルと果肉たっぷりの梅ジャム商品化されました!という報告かと思っちゃいました。色もキレイで通販サイトでポチりたいです。
-
*anzu
2021-07-18
介護はまだですが、猫好きですので毎週楽しみにしてます。 梅グッズ、余らせておられるならぜひ販売して下さい!毎年このテーマが出ると欲しくて欲しくて。わび&さび印の梅シロップ⬛
-
BLUE MOON
2021-07-18
毎回楽しみに読ませて頂いています。 梅シロップ、梅ジャム、梅マーマレード。どれも手作りとは凄いですね✨ 我が家も父が生前元気な時は毎年梅酒をつけてくれて楽しみにしていました。父に教わっておけば良かったと…後悔してます これからも楽しみに読ませていただきます
最近のコメント
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
-
池田剛士
2025-04-02
(速報)京都大学医学部附属病院 よりお詫びと訂正(2025年3月21日)- 公共メディアじゃんぬ – 〔訂正〕 京大病院広報124号において、 オクラには、ムチンが含まれている旨説明しておりましたが、 オクラにムチンは含まれておらず、また、植物全般にムチンは存在しません。 誤った記述がございましたので、ここに訂正いたします。 【参考】公益社団法人 日本食品科学工学会『食品工業辞典』(日本食品工業学会編、昭和54年・第1版発行)における用語解説の訂正
-
友安誠
2025-03-31
勉強になりました
関連記事
シリーズ







