小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

補聴器利用でQOLが向上 著名人の体験談や最新人気タイプ【“補聴器の日”まとめ】

 6月6日は「補聴器の日」。「6」の数字をふたつ向かい合わせにすると耳の形に見えることから、1999年に「日本補聴器販売店協会」と「日本補聴器工業会」がこの日を補聴器の日と制定したそう。補聴器を利用している著名人の体験談や補聴器の基本情報や人気のタイプについて、過去の記事からまとめてみた。

田原総一朗さんが補聴器使用したきっかけ

 耳の不調は急に表れるわけではないため、本人には自覚がなく、周囲が「聞こえていないのでは」と気づくケースがほとんどだ。ジャーナリストの田原総一朗さん(86才)も同様だった。

鳥越俊太郎さんのすすめで補聴器を

「5年ほど前、鳥越俊太郎さん(81才)に『田原さん、どうも耳が聞こえづらそうですね』と補聴器をすすめられたんです。『ジャーナリストは人の話がよく聞こえた方がいい。ぼくは両耳につけています』と。実はそのときは、“聞こえづらい”という自覚がそれほどありませんでした」(田原さん)

 そのため、しばらく先延ばしにしていたものの、家族から「テレビの音が大きい」「聞き返しが多い」と繰り返し言われたことがきっかけで最初に補聴器を入れたのは2019年秋のこと。現在は両耳で使っている。

「いざ入れてみると、補聴器なしだと面と向かって話す声は聞こえても、周りの声が聞き取りづらいことに気がつきました。周囲が話している内容がわかれば、安心感があるし、コミュニケーションもスムーズになる。

 それまでは打ち合わせなどで怒ることも多かったけど、補聴器をつけてからはなくなりました(笑い)。いま思うと、“聞こえない”こともイライラの原因だったのかもしれません」(田原さん)

松崎しげるさんも10年補聴器を利用

 10年近く補聴器を使っているという歌手の松崎しげる(71才)も、過去のインタビューでそのきっかけを、同乗していたマネジャーが難なく聞き取っていたタクシー運転手の声が聞き取りづらかったことだと明かしている。

 実は、日本では欧米諸国に比べて、補聴器の普及が大幅に遅れているのが現状だ。

「日本では必要な人の12%しか補聴器を使っていないというデータもあります。その理由は“見た目が悪い”“つけてもダメだろう”という先入観がほとんどです。しかし、難聴は放置すると悪化します。耳鼻科専門医に相談し、自分に合った補聴器をできれば両耳分購入してほしい。片耳だけでも会話は成り立ちますが、脳幹への刺激が偏り、バランス感覚などに影響が及びます」(川越耳科学クリニック院長の坂田英明さん)

 まだ難聴になっていない人も、日頃から聴力の低下を防ぐ生活習慣を心がけたい。

→オリジナル記事:松崎しげるも…加齢による難聴は補聴器利用でコミュニケーションがスムーズに

補聴器のCMに出演する井上順さん

 このほか、男性有名人には補聴器利用者が多い。補聴器のCMに出演する井上順さんも50代のころから難聴だったと語っている。

 また、ジャズ・トランペット奏者の日野皓正さんも補聴器メーカーのウェブサイトで補聴器の利用について明かしている。

クリントンほかアメリカ歴代大統領は補聴器を愛用

 ロナルド・レーガン氏やビル・クリントン氏ら、アメリカの歴代大統領には、補聴器愛用者が多い。彼らは、現役大統領のときから補聴器を利用していたことが報じられている。

 ちなみに、「日本補聴器工業会」が2002年に調査した「補聴器先進国レポート」※1によると、アメリカでは「耳あな型」が約8割、「耳かけ型」が約2割となっており「耳あな型」のほうが普及している。

 一方、日本における最新の補聴器出荷台数※2を見てみると、「耳かけ型」が年々増え、約7割が「耳かけ型」となっている。

※1日本補聴器工業会「補聴器先進国レポート」http://www.hochouki.com/about/report/developed.html
※2日本補聴器工業会「補聴器出荷台数(2020)」
http://www.hochouki.com/files/Syukka-Daisuu2020.pdf

 日本でもじわじわと出荷台数を伸ばしている人気の「耳かけ」型のほか、補聴器のタイプを以下でチェックしてみよう。

補聴器人気のタイプは?

 補聴器のタイプは主に3種類。「耳かけ型」(フックタイプ・RICタイプ)、「耳あな型」、「ポケット型」に分かれる。

耳かけ型・フックタイプ

 耳にかけて使用する。操作が簡単で扱いやすいのが特長。

●『リオネットシリーズ プレミエンス HB-A5AC』

耳かけ型フックタイプの補聴器『リオネットシリーズ プレミエンス HB-A5AC』

 日常のさまざまな騒音を抑制し、会話の音声を聞き取りやすくする騒音抑制機能が充実。カラーは7色。

『リオネットシリーズ プレミエンス HB-A5AC』19万円/リオネット補聴器
https://www.rionet.jp/rionet/

耳かけ型・RICタイプ

 レシーバーがイヤホンと一体になり、音をダイレクトに鼓膜へ伝える。耳にかかるチューブは細く目立たない。

●360度の聞こえを実感『オープンS ミニ RITE』

耳かけ型・RICタイプの補聴器『オープンS ミニ RITE』

 聞こえにかかわる脳の働きをサポートし、より自然な聞こえを実現。ハウリングを発生前に予防し、一日中安定した聞こえを届ける。
『オープンS ミニ RITE』20万円~(編集部調べ)/オーティコン補聴器
https://www.oticon.co.jp/

●スマホで音の微調節『リサウンド・リンクス3D 5E』

耳かけ型RICタイプの補聴器『リサウンド・リンクス3D 5E』

 言葉の聞き取りを重視し、ボタンを押せば、環境音を聞きながらも雑音を抑制するため、会話に集中できる。

『リサウンド・リンクス3D 5E』18万円/GNヒアリングジャパン
https://www.hochouki-h.com/resound/

●騒音抑制機能も搭載『リオネットシリーズ プレミエンス HB-A3AC』

耳かけ型RICタイプの補聴器『リオネットシリーズ プレミエンス HB-A3AC』

 騒音を抑え会話の音声を聞き取りやすくする騒音抑制機能も。カラーは7色。

『リオネットシリーズ プレミエンス HB-A3AC』20万円/リオネット補聴器
https://www.rionet.jp/

●丸い形で見せる楽しみを提案『充電式耳かけ型 R4シリーズ WH-R43』

耳かけ型RICタイプの補聴器『充電式耳かけ型 R4シリーズ WH-R43』

 体になじむやさしいフォルムで、長時間使用も気にならない。ボルドー、エクリュなど新色が加わり、全10色。

『充電式耳かけ型 R4シリーズ WH-R43』22万5000円/パナソニック補聴器
https://panasonic.jp/hochouki/

耳あな型・耳の形や聴力に合わせて作る

 耳にすっぽり収まる小型のものから大型までタイプが揃う。耳の形と聴力に合わせて作るのが一般的。

●自分の耳に合わせた形に『ベロックスシリーズ オープン 耳あな型』

耳あな型の補聴器『ベロックスシリーズ オープン 耳あな型』/オーティコン補聴器

 耳の穴にすっぽり収まる「IIC」サイズから、耳の奥にぴったりなじむ「CIC」サイズ、標準的な「カナル」サイズ、カナルよりやや大きめの「ハーフ」サイズ、重度の難聴にも対応できる「フル」サイズが揃う。

『ベロックスシリーズ オープン 耳あな型』各20万円~(編集部調べ)/オーティコン補聴器
https://www.oticon.co.jp/

ポケット型・本体を胸ポケットに入れて使う

 本体を胸ポケットに入れて使うタイプ。ほかのタイプより価格が安いものも。

●手頃な価格も魅力『マキチエパイン』

ポケット型の補聴器『マキチエパイン』/マキチエ

 本体を胸ポケットに入れるタイプ。サイズが大きく操作が容易なうえ、単4アルカリ電池を使用しているので電池寿命も長い。

『マキチエパイン』4万5000円/マキチエ
https://makichie.co.jp/

→オリジナル記事:いま補聴器は耳かけRICが熱い! 人気の補聴器をタイプ別に厳選

補聴器の気になるQ&A

補聴器の寿命はどれぐらい?

補聴器をお手入れするイラスト

A:約5年。

「就寝前に布で拭き、乾燥ケースに入れるなど、日々のメンテナンスで寿命は延びます。しかし、加齢による聴力の低下を考えると、5年が目安です」(一般社団法人 日本補聴器工業会事務局長・八嶋隆さん)

 昨今はデジタル補聴器が増えており、聞こえの調整の幅は広がっている。

補聴器は高そう…医療費控除は受けられる?

A:受けられる。難聴に対する補聴器の購入は医療費控除の対象となる。

「日本耳鼻咽喉科学会認定の補聴器相談医が診断し、補聴器が診療等のために必要であると証明されている場合には、購入費用が医療費控除の対象になります(一般的な水準を著しく超えない金額に限る)」(慶友銀座クリニック 院長・大場俊彦さん)

 なお、確定申告の際には補聴器代金の領収書のほか、疾病名や症状が記載された処方箋が必要となる。

補聴器には消費税がかからない?

A:かからない。補聴器の購入や修理にかかる費用は非課税の対象となっているため、消費税はかからない。

「しかし、性能によっては課税対象になるものもあり、フックタイプのフックを交換する際には課税されるなど細分化されています。電池や乾燥ケースなど消耗品やアクセサリーなどは課税対象です」(八嶋さん)

 ちなみに充電式補聴器の充電器は課税対象となる。

→オリジナル記事:日本一わかりやすい補聴器Q&A|医療費控除が使えるってホント?

初出/女性セブン 構成/介護ポストセブン編集部

●親が入れ歯や補聴器をすぐはずしてしまう…|700人以上看取った看護師がアドバイス

●初めての補聴器選びに必要な5つのこと|補聴器の値段は? 難聴って?

●【難聴】放置すると認知症のリスクも 「いちじ」と「しちじ」わかるかチェック

関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。