コメント
この記事へのみんなのコメント
-
れんもも
2018-09-26
いつも楽しく読ませていただいてます。 梅干しがたまっててお困りとか・・・ 被災地への支援とか、保存のきく食べ物なので寄付しては いかがでしょう?
-
mimitsuko
2018-06-18
「うめぼし スーパーでしょっちゅう買ってます ぬらりんさんのお母様のうめぼし ほしいです!」 …って人が 世の中にはほかにもいっぱいいるのでは? なんとか,需要と供給をつなぐうまいシステムができないもんですかね~ わたしのハハ(90歳)は果実酒つくりがほぼ生き甲斐 そこらへんで拾ったようなヤマモモの 8年もののヤマモモ酒 ダイジョブかいなと思いながらも グビグビのんでしまいます
-
にゃんちょちょ
2018-06-17
私は、介護施設に勤務しています。時々、このシリーズをまとめて拝見して、なんとなくほのぼのした気持ちなっていました。が、ここんところ、義母が忘れっぽくなってきました。この先、こんな優しい気持ちで見守れるかどうか・・・。うちは梅干しじゃなくて、同じメモ(28日に医者に行く、みたいな)が、引き出しから、電話のそばから、冷蔵庫から、エプロンのポケットから・・・出現しています・・・(苦笑)
-
みか
2018-06-17
近くに住んでいたら、もらいに行くのになあ。そういえば、東日本大震災の後、福島に梅干しを送るという活動もありましたね。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







