小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし「第76回 理事長に就任いたしました」

 兄と過ごす時間は長いけれど、ツガエマナミコさんの生活は兄のサポートだけではない。このたび、マンションの管理組合の理事長を引き受けてしまったという。そして、兄の日常にも変化が起きているこの頃…。

「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

◀前の話を読む

 * * *

坂道を転げるか!?兄の近況

 この度、マンションの管理組合理事長に就任いたしましたツガエでございます。

 このマンションに引っ越してきて約1年半が経ちまして、理事の順番が回ってくることはわかっておりましたが、まさか理事長になるとは思ってもいませんでした。しかも、あろうことか自ら志願してしまったのです。これはビックリ。7年住んだ前のマンションでも役職決めの際は誰とも目を合わさない作戦で逃れてまいりましたのに…。

 理事会は6人で、役職決めは古典的な「あみだくじ」でした。それによってわたくしは「会計」をゲットしたのですが、「理事長」を引き当ててしまった紳士が「わたし、1週間に2日しかここにいないんですよ」とおっしゃりはじめ、

記事を読むには
小学館ID登録、介護のなかまユーザー
情報登録が必要です。

※登録は無料です

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 匿名

    ツガエさん、思い切りましたね。 もしかしたら、この場でお兄さんのことも お話できたらもっと良かったかもしれないですね。今後万一、お兄様が徘徊などになったとき声かけをしてもらうなど、助けてもらえる可能性もあります。 ただ、ツガエさんが留守の時に悪徳商法などで、無理矢理お兄さんに契約させたりなど、つけ込んでくる奴もいるから絶対に言わない方がいい、という考え方もあるので 慎重に判断しなくてはならない世知辛い世の中ですね。

    +5
  • ももっち

    初めまして。いつも記事を拝読させていただいてます。 私がこの記事を積極的に読むようになったのは自分の親、そして自分自身がこのような状態になったらまずはどうしたらよいのか、という気持ちからでした。お辛いことが多いと思いますが敢えて読者に簡潔に日々のお兄様との生活、お兄様の日々変わっていく症状(免許証のお話、コーヒーのドリップのお話、ベランダのサンダル、挙げたらキリがありませんが)ストレスの発散方法、今回のお話ではあの洗面所のコップ問題、マンションの理事会などの近所付き合いを分かりやすく書いてくださってます。認知症になってもハローワークに通わなければならないということは知りませんでしたし、周囲の方に話しづらいことをこうして発信していただくと私も心の準備だけはどうにかできたつもりになります。本当に読みやすい文体で、勉強になります。ごはんも三食も作っていらっしゃる、ご立派ですねの一言ではとても表しきれないものがあります。お体を労ってせめてカラオケぐらいガンガン歌って下さい。

    +5

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。