【千代田線】おむつゼロを実現した注目の特養や介護付有料老人ホーム、老健【まとめ】
長期の入院が難しくなっている現在の日本の医療制度。では、転倒による骨折や脳血管疾患、心疾患などで入院し、自宅に戻ることが難しい高齢者はどこに行けばいいのだろうか。その行き先の一つが介護老人保健施設、通称「老健」だ。介護老人保健施設とは、要介護の高齢者が自宅で生活するための支援を行う施設のこと。理学療法士や作業療法士など専門スタッフによるリハビリを受けて、自宅で生活することを目指す。医師や看護師がいることも特徴の一つで、医学的な管理の下で介護サービスを受けながら機能訓練に取り組める。
今回訪れた千壽介護老人保健施設は、千代田線の北千住駅から徒歩10分。この地はかつて千住宿と呼ばれ、日光街道と奥州街道の主要な宿場町と栄えていたという。北千住駅には千代田線の他にも日比谷線やJRなど多くの路線が乗り入れており、利便性が高いためファミリー層にも人気の街となっているそうだ。
こちらで受けられるサービスは入所と通所に大きく分けられ、それぞれの定員は148人と36人となっている。入所には1か月以上施設を利用する長期入所と、1泊2日以上・1か月以内のショートステイの2種類があるという。日帰りの通所では、リハビリテーションや入浴、アクティビティーのサービスを利用できる。
「自宅に帰れるようにするのが老健の役割です。そのために何が必要かを具体的に考えてリハビリを実施しています。ただ身体機能を向上させても、その機能をうまく使えなければ意味がありません。例えば、自宅で夜、トイレに安全に行けるようにするためにどうするか。そのために、どちらの手で手すりのどの部分を掴むのか、体の向きを変えるためにどのような動作をするのかといったことを想定してリハビリに取り組むことが大切です」(副施設長の實川典子さん)
こちらの魅力は、リハビリ設備やヒノキ風呂、オープンキッチンの食堂など充実したハード面だけではない。運営している医療法人社団「龍岡会」は「医はサイエンスにしてアートである」をモットーに、1996年に最初の施設をオープンした時から、音楽や美術を専門に学んだ人材によるアート活動を積極的に取り入れてきたという。
「法人の方針として、ゲスト(利用者)の心を癒す『Healing Art』として、音楽や美術を取り入れてきました。アートをアカデミックに学ぶと同時に高度な技術を習得した専門職のスキルと感性を持ってゲストのケアへと繋げています。歌ったり、手を動かすことは脳の活性化に有効です。楽しさを重視しながら、自宅に復帰するために全てをリハビリにつなげています」(實川さん)
音楽や美術を担当する部署はアート部と呼ばれ、音楽療法士や美術専門職員が常勤し、入所者と通所者の両方にプログラムを提供しているという。集団で楽しむグループワークと一人ひとりの身体・精神機能に合わせたマンツーマンでの活動がある。アート部は活動目的として、「自己の表現」「精神的な充足感、自己肯定感を得る」「残存能力を引き出す」「認知症による混乱や不安・ストレス等を和らげる」「手指や脳への刺激」といった内容を掲げているそうだ。
この日に行われていたのは、常勤の音楽療法士である前島雄治さんによる音楽プログラム。音楽療法士の認定を出している日本音楽療法学会は、音楽療法について「音楽の持つ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用すること」と定義している。
「介護老人保健施設はリハビリをして在宅復帰を目指す場所ですが、まずは生活を楽しまないとリハビリに集中できません。音楽や美術を楽しむことで、リハビリへの取り組み方が前向きになる方がいらっしゃいます。プログラムに参加すると表情が生きいきとしてきますね」(前島さん)
個別音楽療法の効果が出た例として、幼稚園教諭だった70代の女性が自発性を取り戻したり、楽譜の曲を練習することによって言葉の練習にも取り組めたということがあったそうだ。デイサービスも提供しているので、自宅から通い、アート活動に参加することもできるという。
→【足立区】快適な環境下で在宅復帰を目指せる介護老人保健施設<前編>
→【足立区】音楽と美術の力でリハビリをサポートする介護老人保健施設<後編>
ビジネス街の大手町駅や官公庁の集まる霞ヶ関駅などを通る千代田線。20~40代の比較的多い路線ではあるが、北千住駅や西日暮里駅、根津駅など住宅地では高齢化が進んでいるようだ。気になる施設をピックアップして、路線沿いに老後の住まいを探してみてはいかがだろうか。
撮影/津野貴生 取材・文/ヤムラコウジ
※施設のご選択の際には、できるだけ事前に施設を見学し、担当者から直接お話を聞くなどなさったうえ、あくまでご自身の判断でお選びください。
※過去の記事を元に再構成しています。サービス内容等が変わっていることもありますので、詳細については各施設にお問合せください。
●特養に早く入所する裏ワザ|判定会議で優先順位を上げる方法や狙い目