小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
健康

自粛後も続く悩み【疲れ目】におすすめ対策| 視力回復、目のツボ押しに使うアレって!?

1.目のツボ「晴明」「太陽」を刺激

目のツボの図解

 仕事が一段落すると、ため息とともに、つい目頭を押さえてしまう。実はこれ、無意識に自分でツボを刺激しているのだと伊賀さんは言う。

「思わず押さえる目頭には『晴明』というツボがあります。このほかにもいくつかあり、実際に疲れ目にツボ刺激は効果的です。

 こめかみにある『太陽』というツボを押しながら、目のまわりにある攅竹、魚腰、糸竹空、承泣、晴明の全6つのツボを押していく。これらに加えて、手の甲、人差し指の根元付近にあるツボも、首のこりに効くのでおすすめです」

2.目のツボを【スプーン】で刺激

目のツボをスプーンで押しているイラスト

 森岡さんはツボをスプーンで刺激する「スプーンマッサージ」をすすめる。

「お風呂に入ったときなど、お湯でスプーンを温めてツボを押すのも効果的です。

 こめかみの太陽に加え、眉毛の目頭よりの攅竹や黒目の真下にある骨のくぼみの承泣なども、5~10回ほど気持ちいいと感じる強さで押してみてください。

 目薬などの投薬治療とともに、これらのツボ押しを1年程度続けた30代女性が視力0.1から1.0に回復した例があります」

3.体中に血が巡る! エア縄跳び

エア縄跳びしているイラスト

 疲れ目を解消する運動や呼吸法もある。今野さんは、目に酸素を行き渡らせる回復術として「エア縄跳び」を提案する。

「『エア縄跳び』は、縄があるつもりでぴょんぴょんジャンプするだけ。血流がよくなり、目に酸素が行き渡る。1日にトータルで500回跳ぶことを目標にして」

 縄があるつもりで、地面から数cmのところまでぴょんぴょん軽くジャンプする。足に負担をかけることで胃腸が刺激され、血流がよくなり目にも血液が行き渡る。1日トータルで500回を目指して。

4.一気に視力回復!【ペットボトル呼吸法】

 さらに今野さんが視力回復に提案するのが「ペットボトル呼吸法」だ。

「『ペットボトル呼吸法』は、底に1.5mmの3つの穴を開けたペットボトルに向かって息を吐いたり吸い込んだりする方法です。無意識のうちに陥っている酸素欠乏が解消されて、1回試しただけで視力が0.2から0.8に回復した人もいます」

 この機会にたっぷり労って視力向上を目指そう。

●ペットボトル呼吸法のやり方

ペットボトル呼吸法のやり方

【1】鼻から深く吸い込む

【2】口から息を吐き切る

 心肺機能を高め、体に一気に酸素を取り込むことが目的。ペットボトルの底に画鋲やキリなどで3つの穴を開けてしっかり口にくわえ、鼻から息を吸い込み、6秒かけて口から吐き出す。最後まで吐き切るのがコツ。1日5回から始め、慣れたら50回以上を目標としたい。

教えてくれた人

日本リバース本院院長・今野清志さん、吉祥寺森岡眼科院長・森岡清史さん、イシハラクリニック副院長・石原新菜さん、いが漢方内科「金のさじ診療所」院長・伊賀文彦さん

イラスト/ニシノアポロ、ツボユリ

※女性セブン2020年7月16日号
https://josei7.com/

●頭皮をもんで健康に|肩こり・腰痛 高血圧 更年期障害も改善!「頭皮ツボ」マップ付き

●介護が始まるときに慌てない!要介護申請、介護保険サービス利用の基礎知識

●究極の冷やっこトッピング6選|山口はるのさんの豆腐レシピ

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!