コメント
この記事へのみんなのコメント
-
Y
2022-07-04
本当に処理が無理なら庭に埋めて土に還すのも有りだと思う。 食物だかこそ捨てるではなく、土の肥料という方便を使えばそこまで心的ストレスもない上、 実際、土や生物の栄養になる訳で、食物連鎖としては間違っていないはず。
-
ひまわり
2020-06-30
我が家には、季節毎に親戚宅から色々な農作物が送られて来ます。かなり大量なので(柿がダンボール二箱とか!)、ご近所の介護施設にお譲りしています。とても喜んで下さいますよ。 "梅仕事"も、リハビリがてら施設でやるには良いかも!お聞きになってみてはいかがでしょう?
-
ゆうママ
2020-06-28
今回のお話読んで思ったのですが、梅の量ざっと7~8キロはありそうですね。 だとしたら、ご自宅でなんとかしようとしないで、近くの野菜直売所に相談してみるのもいいかと思います。 生でも、直売所の方で漬けてくれた状態で販売してくれると思いますよ。 ご自宅で無理だと思うことは、誰かに頼ってもいいと思います。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







