小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

介護離職して気づいた企業人としての経験を介護に生かすコツ

 岩手県盛岡市に住む認知症の母を、東京から遠距離で介護を続けている工藤広伸さん。介護をする中で、感じたこと、得たこと、学んだことを、ブログや本で公開し介護中の人に向けてアドバイスを発信している。

 当サイトで執筆中のシリーズ「息子の遠距離介護サバイバル術」でも、リアルタイムで介護続ける工藤さんならではの視点が、すぐ役に立つと話題だ。

 介護離職するまでは長く企業に勤務していた工藤さん。会社員としての経験は介護に生かされているという。今後介護に関わることになるかもしれないと思っている人は、今のお仕事経験、「その時」に役立つかもしれない。

 * * *

 わたしは、40歳まで普通の会社員でした。2度の介護離職を経験し、現在はフリーランスとして文章を書くお仕事で生計を立てながら、遠距離介護生活を続けています。
 
 わたしの介護に対する姿勢や考え方の支えになっているもの、それは会社員時代の経験がほとんどだと思います。

仕事も介護も「ヒト・モノ・カネ・情報」

 学校を卒業して社会人経験を重ねると、チームをまとめたり人を育てたりする仕事が増えてきます。自分ひとりで完結する仕事から、次第に他部署や取引先を巻きこんだ大きな仕事を任されるようになります。

 その仕事の目標を達成するためには、「ヒト・モノ・カネ・情報」を有効に活用しなくてはいけません。適切な人材を配置し、設備やサービスといったモノを活用しながら、仕事を回していくための資金を確保し、仕事に必要な情報を得る、これらを「4大経営資源」と言うこともあります。

 この考え方は、介護にもそのまま活用できると思います。

ヒト : 親族や介護職の力を借りる
モノ :介護保険サービス・介護用品を有効に活用する
カネ : 介護費用がどのくらい必要かをシミュレーションする
情報 : 介護施設探し、在宅で介護するためのノウハウを集める

 祖母と母の介護が始まったとき、わたしは人生の一大プロジェクトが始まったように思いましたし、そのプロジェクトマネージャーになったのだと思いました。

 これら4つの資源からプロジェクト(介護)を考えてみようと自然と思えたのも、会社員としての経験からだと思っています。

仕事も介護も自分ひとりで抱え過ぎない

 同じ職場に、ひとりで仕事を抱えて、誰の手も借りようとしない人はいませんか?

 わたしも人に頼るくらいなら、自分で仕事を終わらせたほうが楽だと考えるタイプでした。しかし、昇進して任される仕事の範囲が大きくなるにつれて、ひとりではとても仕事が回らない状態になりました。

 人の手を借りて仕事を進めることは、介護にも生かされました。

 わたしは主介護者ですが、介護のプロであるケアマネージャーの手を借りて、利用できる介護サービスについて教えてもらいました。

 母がひとりではできない買い物やごみ捨ては、ヘルパーにお願いしました。手足の不自由な母のリハビリは、理学療法士にお願いをしました。

 特定の仕事を外部に委託することをアウトソーシングと言いますが、介護もまさにアウトソーシングと同じことだと思います。

 人の手を借りずに、自分ひとりで介護を抱え、疲弊してしまう介護者も多いです。しかし、わたしは介護のプロの力を素直に借りて、自分が出来ないことはアウトソーシングしました。この発想も、会社員としての経験が生かされているのだと思います。

仕事にも介護にも必要なリーダーシップ

 チームで仕事をする場合、必ずまとめ役が必要になります。まとめ役がどのようなリーダーシップを発揮するかで、仕事の成果は大きく変わります。

 介護に関しても、介護家族と介護職の皆さんとのチームのようなものだと思います。そのチームのまとめ役は誰かといえば、主介護者である家族です。介護される人の意志をくみながら、家族が介護に関する決断をしなくてはなりません。

 中にはケアマネージャーや介護施設に介護を丸投げするご家族もいるようですが、これはリーダー不在の介護であり、チームメンバーである介護職の方々のモチベーションは大きく下がります。

「家族が主体的に介護に取り組むと、介護職であるわたしたちもやる気になる」という話を聞いたことがあります。

 認知症の母をわたしが「ほめる」ことで、母の活動量が増え、認知症の症状が落ち着いた話を本に書きました。これも会社員時代、リーダーとしてチームメンバーの士気を高めるために「ほめる」ということをよくやっていたので、自然とできました。

 仕事上のリーダーシップが、介護にもしっかり生かされているのだと思います。

介護と仕事の大きな違い

 会社員としてのお仕事すべてが介護に直結するのですが、仕事と介護に大きな違いがひとつだけあります。それは仕事には納期がありますが、介護にはないことです。

 仕事には、上期・下期・四半期といった区切りがあり、その時間内で成果を出すことを求められます。

 しかし介護に関しては、ゴールが分かりません。認知症の母の介護をして6年になりますが、あと何年続くのかわたしにも分かりません。だから、仕事のような気持ちで頑張りすぎずに、ペース配分を間違えてはいけないのだと思います。

 会社員の多くは、たくさんの仕事を同時に抱え、複雑な人間関係に折り合いをつけ、仕事のプレッシャーと向き合いながら、日々頑張っています。仕事で鍛えられたストレスへの耐性は、介護にも生かされると思います。仕事のストレスに打ち勝つ力は、介護のストレスに打ち勝つ力の源にもなると思います。

 会社員としての仕事や経験すべてが、ご自身の介護に直結しています。

 今日もしれっと、しれっと。

【新刊絶賛発売中】
 発売後、たちまち重版が決定した工藤広伸さんの新著『がんばりすぎずにしれっと認知症介護』(新日本出版社)、大好評発売中です!

「『認知症介護は過酷なもの』と思っている方は多いと思います。しかし『認知症って、そんなに悪くないよね』と思える瞬間もあります。わたしの介護体験を通じて、今介護している皆さまの気持ちを少しだけ軽くできたら…そんな思いで書いた作品です」(工藤さん)。

 当サイトでも人気の工藤さんの”しれっと介護”の極意がつまった、介護がラクになるヒント満載。エピソードの数々に心が温かくなる一冊です。

 お求めはお近くの書店で。以下リンクからも注文できます。

工藤広伸(くどうひろのぶ)

祖母(認知症+子宮頸がん・要介護3)と母(認知症+CMT病・要介護1)のW遠距離介護。2013年3月に介護退職。同年11月、祖母死去。現在も東京と岩手を年間約20往復、書くことを生業にしれっと介護を続ける介護作家・ブロガー。認知症ライフパートナー2級、認知症介助士、なないろのとびら診療所(岩手県盛岡市)地域医療推進室非常勤。ブログ「40歳からの遠距離介護」運営(http://40kaigo.net/

このシリーズのバックナンバーを読む

【関連記事】

●親の介護 先行投資は本人の幸せと節約のダブルでメリット

●認知症介護、家族がたどる「4つの心理的ステップ」って?

●介護記録を残そう! オススメする3つの理由

 

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。