コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ヨークシャテリア
2019-10-19
動物が好きな方々ばかりではありません。避難所には、動物アレルギー体質の人、動物が好きそうな顔をしていて陰では、イジメたりする人もいます。動物と一緒に暮らした者にとって家族なのです。宝物なのです。だから、危ない。逃げて下さい。と、言われても避難所には、行けないのです。家族なので、自分だけ助かっても、今度は、自分を責めて鬱病になります。私は、病気で犬を亡くしました。14年経ってもあーすれば良かった。こーすれば良かった。と自分を責め続けています。 私の家は、歩いて電車の駅まで片道40分かかります。バス停のある国道まで30分かかります。膝が悪いです。1年前に行政機関(市役所とか町役場など)の防災課に訊きに行きました。私は、スマホもないし、防災の放送も聞こえてこない。テレビはないラジオはある。水道が通ると訊いて、私の母親が生きている時に、こちらに住んだ。2~3年で引けるという話が、たった1軒あるお隣の旦那様が数年前に問い合わせたら、災害指定区域なので、一生引けない。との返事。それなら、宅地の許可を出させないでほしい。まあ、それ位に辺鄙な場所に家は、あります。私の家は、他人の畑の土手を背負っています。土砂崩れも心配です。道路を挟んで沢があります。大雨が降れば道路は、川のようになります。避難所は、大きな川のそばです。津波が来たらのみこまれます。避難所までは、歩いて1時間以上かかります。防災課の人は、空振りになっても良いから、雨が降る前に、逃げて下さい。と、宣いました。津波にのみこまれるのなら、自分の家で土砂崩れで死んだ方が良い、または、道路で滑って沢か崖下に落ちて死んだ方が良い、お水は、地下水をポンプで吸い上げているから、電気が止まると電池式のラジオだけが頼りです。沢からお水を汲んで湧かせば飲めますが、沢に行くまでに死にます。連絡は、スマホ有りきで、行政機関は、話をしていますね。車で避難所には、行っては、ダメですか?と訊くともちろんです。と言われた。でも、今回の台風で、避難所に車で行った県がありますよね。私は、車があったのですが、追突されて今は、廃車にしてあります。それに、また、追突されそうで怖くて乗れません。そんな、山奥の足が悪い者位は、せめて国道までは、行政機関が車を出してくれても良いのに。それでも、私の話を聞いてくれた、窓口担当をして下さった方には、お礼を申しあげました。PCを睨みマウスを握りしめ、PC操作などしないで、私と窓口の担当をして下さった方の話を聞いていた、課長クラスの人に、心の中で、お給料の分あなたが私の話を聞きなさい!と、強く思いました。行政機関の仕事は、このようなものなのでしょうか?なかには、一生懸命な方もいるでしょうけど、その中で働くには、長いものには、巻かれろ!にならないと、仕事が人間関係が、うまくいかないのでしょう。年寄りは、早く死ねと言う事ですね。江戸時代には、50才で長生きだと言います。ひと様のご厄介にならないで、丁度良い年かもしれませんね。行政機関からの連絡が分かりませんので姉がスマホを買ってくれました。
-
abbyrinn
2019-10-15
台風で被害はなかったでしょうか?心配です 高齢者とペットがいると災害時困難が増しますから ご無事をお祈りしております ところで、この連載が紙の本になってくれたら、といつも思います 読み返したい時にバックナンバーをいちいち検索するのが面倒で・・
-
よねまま
2019-10-12
ふたたびお母様のお友達が来てくださったんですね!女の人は友情がつづきますね!素敵なお母様だからでしょうか?見守るぬらりんさんを想像していつもほっこりしてます。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







