コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ちろりいぬ
2017-12-06
最初の数回は更新ごとに読めていたのですが、更新ピッチが速いです!!さすがです。なかなか追いつけませんが、読ませていただきます。行ったことのない土地ですが図々しくも行ったような気持ちになって読んでいます。こうやって自分だけでは気づくことができない世界を知るのですね。
-
ウェールズばんざい!
2017-11-08
毎回楽しみに拝読しています。 やはり歴史家でいらっしゃるので、おとずれる場所の知識が豊富で、 それが、バスに揺られるだけでも、道中を充実したものにしておられますね。 私はウェールズのカーディフに住んでいたことがあり、インターシティやB&Bなど、懐かしく感じることが多いのですが、電車の進行方向が替るエピソードなど、忘れていたり当然と受け止めていたことを指摘されることもあり、新鮮です。細やかな観察に感心するとともに、思い出させてくださることに感謝しています。 ウェールズは“英国の中の異国”と呼ばれるほどに、独特の文化と言語を持つ地域です。(ファンとしては「国」と言いたいんですけど) 人々はとても親切で、おおらかで、旅人を歓迎してくれます。そんなウェールズの魅力を櫻井さんのエッセイを通して読者の方も知っていただけたら、と思います。また、英国史はもとより、ウェールズの歴史なんて日本の方はほとんどご存知でないでしょうから、これからも「へえ」「ほう」と思われることが多いでしょう。そんな知的好奇心も満足させてくれそうです。 このエッセイでは『イングランド王国と闘った男』と『物語 ウェールズ抗戦史』の舞台を旅しておられるので、私も読み返しながら太古からの道をたどっている気分です。 次回はようやく想い焦がれたカテドラルでしょうか。木曜日が楽しみです!
最近のコメント
-
tải video Facebook
2025-10-19
お名前:ユーモア好き コメント: この自動洗剤ディスペンサー、便利そうだけど、充電とメンテナンス大変そうね! 複雑化する現代社会、洗剤をぬーんと出すのを楽しみながら、パラドックスに直面するなんて、なんだか面白いですよ。まあ、60年近い家に住む私も、そういうものとは分かります。でも、猫のさびとのんびりしてるより、私の生活はもうちょっと複雑化した方がいいかもしれませんね。<a href="https://taivideo.net/" rel="nofollow ugc">tải video Facebook</a>
-
ウッチー
2025-10-19
生まれる前に亡くなる人、100歳を超えても元気な人、世には色々な人が生きていてみんな違う個性を持っている。これを書いた人も今日死ぬかもしれない。突然マヒ状態になることっもある。年齢で区切って決めつけるのは個人の頭の中だけにすべき。これを読んでなるほどと思う人は余程のお人よしか他人の空言など気にもしていない人だろう。発信は自由だが自由には必ず責任が伴うことを忘れてはいけない。人はみな一人で生まれて、生まれた瞬間に死ぬことが決まっていて、一人で死んでいくんです。一般論って言い訳ですり抜けようとする輩が溢れすぎのネットも含めたメディア。メディアが一番成長していない現代と強く感じる。報酬が目的になったら終わり。いい仕事をして見合った報酬をいただく。礼節を忘れたら終わり。このコメントが削除されたら編集部を疑うしかない。まあ、他で介護ポストセブンで・・とどこかに書き込むしかないかな。
-
村上喜仁
2025-10-19
欲しい
関連記事
シリーズ







