小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

離れて暮らす認知症の親、呼び寄せない方がいい3つの理由

 東京―盛岡の遠距離で、認知症の母の介護を続けている工藤広伸さん。息子の視点で”気づいた”“学んだ”数々の「介護心得」や介護者の本音を紹介するシリーズ、今回のテーマは、離れて暮らす親を呼び寄せない理由。親に介護が必要になったとき、まずは、一緒に住まなくてはいけないと考える人も多いだろう。必ずしも一緒に住むことが親孝行とは限らない!?実体験にもとづく介護サバイバル術を伝授してもらう。

* * * 

 認知症の母(73歳)は岩手県でひとり暮らし、息子のわたしは東京で暮らしています。

「くどひろさんは、お母さまを東京に呼び寄せようとは思わなかったのですか?」という質問をよく受けるのですが、わたしの答えは常にこうです。

「全く考えたことがありません」

 なぜそうなのか、それには3つの理由があります。今日は「認知症の親を子の近くに呼び寄せる」ということについて、お話します。

理由1:認知症の人は環境の変化に対応しづらい

 わたしが母を呼び寄せない一番の理由は、認知症の人が環境の変化に対応するのが難しいからです。母は73年間、岩手以外で生活したことがありません。東京の家に遊びに来たときは、人やビルの多さに驚いていました。旅行など、一時的ならばいいのですが、生活となると話は別です。

 友人・知人が周りにいない、言葉のアクセントが違う、味噌汁の味が薄いなど、今まで慣れ親しんだ環境が一変してしまいます。新しいことがなかなか覚えられない認知症の人にとって、この変化はどう思うでしょうか?中には、外出の機会が減って引きこもり、認知症の症状が悪化してしまうというケースもあるようです。

 岩手と東京という距離の離れた例をご紹介しましたが、同じ地域でも入院しただけで環境は大きく変化します。認知症だったわたしの祖母は、病院を家だと勘違いしていました。家では畳の上に布団を敷いて寝ていた祖母が、早朝に起き上がった場所は病院のベッドの上でした。布団と勘違いした祖母はそのままベッドから転落し、大腿骨を折ってしまいました。

 施設への入所なども、環境の変化のひとつと言えます。できるだけ慣れ親しんだ環境を維持するために、嫁入り道具だったタンスを施設に持ち込んで利用するという工夫をするところもあるくらい、環境の変化には気をつかう必要があると思います。

理由2:使い慣れた日用品や電化製品がマスト

 わたしの場合、日用品や電化製品まで気をつかっています。家の固定電話は30年以上前のものですが、未だに変えていません。認知症になった今、新しい電化製品の使い方を覚えるのが大変で、分からなくなると諦めて使わなくなってしまうのが怖いからです。このように日常生活を諦めて自分でやらなくなっていくと、どんどん活動量が低下してしまうことがあり、認知症の症状を悪化させてしまうとも考えています。

 親孝行のつもりで買った足を暖める器具も、結局は使い方が分からず物置きに入っていました。新しい電化製品を購入する際も、できるだけシンプルで分かりやすい機能のものを選ぶようにしています。

 食品に関しても、岩手にしかない牛乳、しょうゆなど、長年慣れ親しんだものが認知症の母には心地いいらしく、徹底して同じものを購入するようにしています。

 住む場所という大きなものから、電化製品・日用品といった小さなものまで、できるだけ慣れ親しんだ環境を作ってあげることを、今でも大切に考えています。

 ある遠距離介護セミナーに参加したとき、パネラーの方がこう言っていました。

「親を呼び寄せるという最悪な選択をして、後悔している」と。

 環境の変化に対応できなかった結果、引きこもってしまったようです。

理由3:施設入居の優先順位が下がる

 在宅介護を諦めて、特別養護老人ホームに入所を希望するときに、もし同居ならば、介護家族がいるとみなされ、独居と比べて、入所の優先順位判定が低く設定されてしまうのです。

 また介護保険サービスも、原則として元気な同居家族がいる場合はサービス提供が認められません(介護の基礎知識<4>公的制度を参照)。

 わたしは、介護サービスを利用しようといつも考えているので、呼び寄せて自分ですべて介護しようとは思いません。

 また、東京の「特養」に入居を希望し、母を呼び寄せるかというと、その選択をする予定もありません。もし入所する場合は、岩手の施設にしようと思っています。

 1つめの理由と同じで、周りの利用者さんとの会話も大切にしたいからです。認知症の方は、直近の記憶よりも昔の記憶のほうが鮮明です。他の利用者さんと昔あった百貨店や商店街の話、地域のお祭りの話など、岩手に居れば盛り上がるからです。

 都心への人口流入が多いので、介護施設への入居待ち人数が多いという話も聞きます。地方の方が入所しやすいのではないかとも考えています。

まずは、現在生活してる場所で介護が可能なのか検討を

 親が近くに居た方が安心という介護者の気持ちは、痛いほどよく分かります。また行き来する交通費が生活を圧迫するので、呼び寄せようと思うかもしれません。わたしの母もひとり暮らしですので、いろいろ心配なことがあります。

 しかし、デイサービス、訪問リハビリ、訪問看護などの利用をして、絶えず誰かが家を訪れるようなケアプランを組んだり、Webカメラを使って見守りをしたりと、工夫して介護できています。

 呼び寄せる前に、まずはケアマネージャーと相談して、今居る場所で介護が可能なのかを調べてみるといいと思います。わたしは呼び寄せることは、最終手段ではないかと考えています。

 今日もしれっと、しれっと。

【関連記事】

母にも自分にもメリットを! 遠距離介護を選んだ理由?

身内のタイプを知って態勢を整える! 介護者あるある8つのパターン?

※セミナーのお知らせです。

第3回認知症治療研究会(一般席)2017年2月26日(日)
申し込みはこちら

木村武実先生 認知症セミナー東京 2017年2月27日(月)
申し込みはこちら

わたしのブログでも紹介していますので、興味のある方はご覧ください。
http://40kaigo.net/others/12090/

工藤広伸

祖母(認知症+子宮頸がん・要介護3)と母(認知症+CMT病・要介護1)のW遠距離介護。2013年3月に介護退職。同年11月、祖母死去。現在も東京と岩手を年間20往復、ブログを生業に介護を続ける息子介護作家・ブロガー。認知症サポーターで、成年後見人経験者、認知症介助士。 ブログ「40歳からの遠距離介護」運営(http://40kaigo.net/

→このシリーズのバックナンバーを読む

最新予防法からニュースまで満載!:シリーズ【認知症のすべて】を読む

関連記事:在宅か、施設か? まずは介護保険申請の手続きを理解
関連記事:シリーズ「介護の基礎知識データベース」

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • ジーマ

    我が家は伴侶に先立たれた80代の義父とともに自営業をしながら同居生活しております。 そして、我が家は、数年に渡り、隣の独居痴呆老人に迷惑をかけられています。 隣人には40代の息子二人と娘、いずれも高学歴、大手企業勤務、生活に困窮しているふしはありませんが、、、 最初の頃には迷惑行為が怒るたび、連絡をとり、「施設に入れる段取りをしています。」ということでしたが、もう5年以上状況は変わらず、 ○我が家の高齢の義父に突然怒号を浴びせ因縁をつけてくる。 ○商売上のお客様にも、怒鳴ったり、我が家が悪いと、無いこと無いこと叫ぶ。 ○我が家の生活動線に、数週間に渡りし尿を撒き散らす(防犯カメラに撮影して発覚) ○我が家の前に生ゴミをまきちらす。 警察の生活安全課、地域の介護施設、地域の駐在所。 たらい回しにされるままあらゆるところに相談をして、ご家族に連絡をとってもらっても、先程から、こちらの文書になあるように「しれっと」されています。 「地域のために皆さんご苦労さまです!!!」となぜか他人事で警察の方に挨拶も! 今朝も警察を呼びました。 警察からは「直接接見しないでください。何かされても、こちらからは絶対に手をださないでください!」と言われますが、 小柄な我が父が、自分よりガタイの大きな痴呆老人に詰め寄られているところを見ると、命の危険さえ感じています。 他人に迷惑かけること無く、生活されているのであれば、 人それぞれ、事情も配慮し、何も申し上げることはありませんが、 自分の親という自覚があり、周辺の家庭に迷惑をかけ始めたのであれば、 なにか手段を取るべきではないのでしょうか。 もしも、子供の頃など、何かの事情で、自分の親を親とも思えない感情があるのであれば、親を「捨てて」ください。そうしていただければ、こちらも、そのご家族に、 「何を言っても無駄」「死んでも放置。葬式も出す気は無い」と言っていただけたなら、我慢もできます。 盆暮れ正月、思い出したように、手土産持って半日、顔を見に来て親孝行してるという「しれっとした顔」をされた時、迷惑をかけられている側はどのように心を持っていけばよいか。。本当に泣きたい気分です。

  • エイコ

    記事の内容は良かったのですが、毎回、しれっと しれっと をつけるのを止めて欲しいです。毎回同じフレーズを見せられるとイライラします。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。