コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ジーマ
2018-07-15
我が家は伴侶に先立たれた80代の義父とともに自営業をしながら同居生活しております。 そして、我が家は、数年に渡り、隣の独居痴呆老人に迷惑をかけられています。 隣人には40代の息子二人と娘、いずれも高学歴、大手企業勤務、生活に困窮しているふしはありませんが、、、 最初の頃には迷惑行為が怒るたび、連絡をとり、「施設に入れる段取りをしています。」ということでしたが、もう5年以上状況は変わらず、 ○我が家の高齢の義父に突然怒号を浴びせ因縁をつけてくる。 ○商売上のお客様にも、怒鳴ったり、我が家が悪いと、無いこと無いこと叫ぶ。 ○我が家の生活動線に、数週間に渡りし尿を撒き散らす(防犯カメラに撮影して発覚) ○我が家の前に生ゴミをまきちらす。 警察の生活安全課、地域の介護施設、地域の駐在所。 たらい回しにされるままあらゆるところに相談をして、ご家族に連絡をとってもらっても、先程から、こちらの文書になあるように「しれっと」されています。 「地域のために皆さんご苦労さまです!!!」となぜか他人事で警察の方に挨拶も! 今朝も警察を呼びました。 警察からは「直接接見しないでください。何かされても、こちらからは絶対に手をださないでください!」と言われますが、 小柄な我が父が、自分よりガタイの大きな痴呆老人に詰め寄られているところを見ると、命の危険さえ感じています。 他人に迷惑かけること無く、生活されているのであれば、 人それぞれ、事情も配慮し、何も申し上げることはありませんが、 自分の親という自覚があり、周辺の家庭に迷惑をかけ始めたのであれば、 なにか手段を取るべきではないのでしょうか。 もしも、子供の頃など、何かの事情で、自分の親を親とも思えない感情があるのであれば、親を「捨てて」ください。そうしていただければ、こちらも、そのご家族に、 「何を言っても無駄」「死んでも放置。葬式も出す気は無い」と言っていただけたなら、我慢もできます。 盆暮れ正月、思い出したように、手土産持って半日、顔を見に来て親孝行してるという「しれっとした顔」をされた時、迷惑をかけられている側はどのように心を持っていけばよいか。。本当に泣きたい気分です。
-
エイコ
2018-01-27
記事の内容は良かったのですが、毎回、しれっと しれっと をつけるのを止めて欲しいです。毎回同じフレーズを見せられるとイライラします。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







