週刊脳トレ|「カット熟語」に挑戦!元の四字熟語は何?
人間の脳は非常によくできていて、一部が見えなかったり削られたりしていても記憶をたよりに補完して判断することができます。かすれた文字や写真でも、どんな情報だったか理解できるのはそうした機能のおかげなのです。ただ、その文字や画像を以前に見て覚えておく必要があります。記憶していなければ足りない部分を埋めることはできないからです。年を取ると誰しも覚えたことをなかなか思い出せなかったり、新しいことを覚えることが不得手になってくることは多いのですが、常にさまざまな情報に触れたり、楽しく頭を使ったりしていれば、元気な脳を維持していく可能性が高まります。脳トレをそのきっかけにするのもいいでしょう。
監修:広川慶裕(ひろかわよしひろ)
1984年、京都大学医学部卒業。精神科医として、認知症予防/治療やうつ病などの精神疾患治療に専念。2014年より、ひろかわクリニック院長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医。毎週水曜と隔週土曜に、クリニックにて運動と思考力を鍛える「認トレ教室」を開催している。著書に『認知症予防トレーニング 認トレ 一生ボケない! 38の方法』(すばる舎)、『あなたの認知症は40歳からわかる!!! 早期発見で発症、進行を抑える』(悟空出版)など。