週刊脳トレ|画数の多い文字で「思い出し漢字」に挑戦!
年を取ると、程度の差こそあれ忘れっぽくなるものです。加齢による物忘れは多くの人に起こりますが、心配な場合はいまでは認知症外来で診察を受けることができます。認知症テストも一昔前より精度が高くなってきています。診断結果が何の問題もなかったとしても、できるだけ頭を使う作業をすることを習慣づけておきましょう。それによって脳の元気を維持していくことは不可能ではありません。調べものをする場合、ネットの検索サイトは便利ですが図書館や書店に足を運べば、体を動かしたり多くの情報から刺激を受けることができて効果的です。
監修:広川慶裕(ひろかわよしひろ)
1984年、京都大学医学部卒業。精神科医として、認知症予防/治療やうつ病などの精神疾患治療に専念。2014年より、ひろかわクリニック院長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医。毎週水曜と隔週土曜に、クリニックにて運動と思考力を鍛える「認トレ教室」を開催している。著書に『認知症予防トレーニング 認トレ 一生ボケない! 38の方法』(すばる舎)、『あなたの認知症は40歳からわかる!!! 早期発見で発症、進行を抑える』(悟空出版)など。