コメント
この記事へのみんなのコメント
-
みみ
2025-06-23
いとうさんの一言、くらたまさんの今の着地点。こころの深いところに届きました。親を見送り、今は独りで暮らしています。家族やペット見送った方方々と話すと、ペットの水入れの水が減っていて、帰ってきて飲んでいるはず、ときどき一階から呼ぶ声が聞こえる、電気が勝手についた、誰もいない部屋で故人のタンスの扉が開いていた。 など色々なエピソード聞きました。でも、見送った経験ない方々に話すと、さっと目を伏せられるか、気のせいなのに…と気の毒そうな顔されます。喪失感のあと、気持ちを切り替えるというよりは、故人が生きてカラダがあった頃と、今のたましいだけの故人とは付き合いかたが変わって、新しい付き合いかたに移行した、と実感します。故人の写真に昔と変わらず悩みも雑談も話しかけて、たましいさんとの会話も楽しんでます。ことばでなく、偶然が起きたり、やラッキーなことあったり、身の回りの出来事を通して返事返ってきます。慣れたのでさほど驚きもなく、感謝のみ、です。
-
くま既知
2025-06-23
くらたまさんの本読みました。叶井さんの本も買って読みました。 私も喫煙者ですが、叶井さんの生きざまには後悔しない毎日を送ってきたからこそのものがあると思いました。独身で、私自身孤独死は当たり前と思ってますが毎日三食食べれて眠れて起きて、笑いあえる人がいる、それで十分です。今の世の中は便利すぎるからガラケーにして、SNSはnote以外はしてません。毎日の小さな幸せで充分です。 生き方は人それぞれですもんね。再来月で50代に突入しますが悪いところは頭以外なしです。 筋トレと発酵食品が大好きです。失礼しました。
最近のコメント
-
ももりん3030
2025-11-15
かなり辛い思いをされたのですね・・(-_-;) 母が行きつけの歯科医院で「犬歯の横を2本抜歯する」と言われて悩み、私がメンテナンスで通い始めた医院の予約を取ると、「抜歯しなくても大丈夫!これ以上小さな部分入れ歯が増えても、高齢者は呑みこんでしまうリスクもある」という説明にも納得! 歯茎の治療を兼ねたメンテナンスを続け、抜歯を回避することが出来ました。人当たりもソフトで『知人を紹介した』という声も待合室で聞こえたり、気に入ってた医院だったのですが・・ 提携している歯科技工士があまりにも下手っぴで、私が嚙み合わせで悩むことになり、愛想が尽きました。その後、母が誤嚥性肺炎で入院中に近くの歯科医院から訪問で来てくれた先生も歯科衛生士サンもとても感じが良かったので、母の退院後は母子でお世話になることに。メンテナンスも被せ物も上手で、何より高齢者への気配りが行き届いてる医院でとても助かりました。母の他界後も、私はメンテナンスに通ってます(^^)
-
さと
2025-11-15
透析中にタブレットがあると便利です
-
プー太郎
2025-11-15
記事の内容は良いと思うが、終活という言葉が未だに使われ続けている事に強い疑問を感じる。
関連記事
シリーズ