小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」

小さい家への住み替えで暮らしをコンパクトに

 物を減らした後、思ったより使わない空間や場所が多いことに気が付いたり、家が広すぎると感じたりすることがあるかもしれない。そこで考えたいのが「家じまい」。今の暮らしに合わせて、少し小さな家へ住み替えたり、高齢者用のホームへの入居を考えたりすることだ。

「せまいながらも楽しい我が家に住み替えるのだと思えば、面倒に思うことでも前向きに対処できますよ」

便利な家電も手放せば習慣から変わる

 技術の発達で家電は急速な進歩を遂げている。もちろん便利な物を活用するのは良いことだが、同じような機能の家電が複数あったり、コンセントの多くに複数のプラグが差せる電源タップが刺さっているような状況だったりする場合は思い切って「家電じまい」をするのがおすすめだ。

 名取さんは、「あえて不便な生活を試してみてもいいかもしれません」という。例えば、掃除機の代わりにほうきとちりとりで掃除をしたり、土鍋でご飯を炊いたりするようなことだ。

「プリミティブ(原始的、根源的)な生活に自分の生活をはめ込んで暮らせば、キャンプ生活を楽しむように、人間のぬくもりを感じられる生き方ができるようになります」

「テレビじまい」で感性も新しく

 あるのが当たり前だった「テレビ」も、実はしまいやすいもののひとつだ。今はタブレットやスマホをテレビ代わりに使っている人もおり、既にテレビを持っていない人も増えている。

 サブスクリプションサービスなどの活用で、テレビなしの生活を楽しむことは、子どもや孫世代のほうが得意なことも多いため、子どもや孫の生徒になって教わることも名取さんはすすめている。

「それでもテレビがないとつまらないと思うなら、それはテレビがないせいではなく、自分の感性がつまらなくなっているのかもしれません。あえてテレビから離れて、テレビじまいに挑戦してはいかがでしょうか」

「スマホじまい」でスマホから離れる

 名取さんは、生活になくてはならない「スマホ」をしまうこともすすめている。必要な情報を瞬時に得ることができて便利ではあるものの、情報が多すぎて、本当に知りたいことやしたいことがわからなくなってしまったり、無意識のうちに信じたい情報や好みの情報に囲まれて、自分の意見や考え方が正しいと思い込んでしまいやすくなったりするためだ。

「少しでも思い当たることがあれば、思い切って一日でも二日でも(できれば一週間)、スマホから離れてみてください。情報が少なくても充実した気持ちで日々過ごす力を、あなたは人生経験の中からすでに得ているのですから」

●《運は引き寄せられるのか?》90歳の現役美容研究家・小林照子さんが、自ら道を切り開いていくきっかけは30歳のときの自動車事故

●世界最高齢102歳の現役薬剤師・幡本圭左さんインタビュー、薬局を開業したきっかけは夫が知人の連帯保証人になったこと「“失敗”によって道が開けた」

●《九死に一生を得る人は「栄養状態のいい人」》3000例を超える胃の手術経験を持つ外科医が明かす、救急医療の現場で学んだ「栄養」の大切さ

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。