コメント
この記事へのみんなのコメント
-
大和ひとし
2025-03-27
“歌うこと”がもたらす健康効果は、抜群と自認しています。川柳でコメントします。 歌のお蔭、満身創痍も、何処へやら 今日も又、鼻歌散歩、舞子浜 第九終え、ロビーで響け、ハーモニ コーラスへ、往来する道、友と歌う 術後5年、元気有難や、歌の力
-
エリス
2025-03-17
最近はカラオケが大好きになり、週一で通ってます。それとともに、太極拳、ヨガ、スイミングととても良い趣味を見つけたと楽しんでいます。これからはこの記事に書かれてるような発声練習、腹式呼吸を意識して歌ってみたいと思います。歌っていると、嫌な事とか忘れて明るい気持ちになれるのは最高ですね
最近のコメント
-
花田加奈子
2025-05-04
毎日こまめに食事とってますが、バランスに不安を感じサプリメント飲んでます。気晴らし?としか、思えなくなり、食事頑張ってます。
-
さこち
2025-05-01
まなみこさん、尊敬します 私がまなみこさんの立場だっだたらどうしていただろうと、いつも考えながら読ませていただいています やっと特養に入れましたが、これからもまだまだ、まなみこさんのお話を読ませていただきたいです
-
野ばら
2025-04-29
「遠慮介護」造語でしょうか?共感出来る言葉です。介護は献身、愛情など美徳なイメージですが私には苦い思い出があります。母の介護をする為施設を退所し同居を始めた兄夫婦。母に会いに行っても、娘とはいえどう介護に介入して良いのかわからず遠慮していました。それが兄夫婦には気に入らなかったようで「娘のくせに親の介護をしない」と身内の前で罵倒され人権をも傷つけられました。程なくし母は又施設に入所することになり、私は誰に遠慮することもなく遠方から定期的に母に会いに行っています。 兄夫婦とはそれ以来会っていません。彼らの正義が自分本位のものだと思うし、私は今でも納得は行っていませんが今後関わらなければ良いと思ってます。親の介護をするのは当たり前というと美徳なイメージは置かれている立場、考え方、価値観は其々であることをもっと知る必要があると思います。 「遠慮介護」少し救われた気持ちです。
関連記事
シリーズ







