小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
健康

糖尿病対策に欠かせない「血糖値を下げる」 糖尿病専門医が教える7日間で行う「1%メソッド」とは?

 糖尿病の対策には血糖値を下げることがポイントとなる。そのために手軽で続けやすい方法があるという「1%メソッド」。これを提唱したのは『ミスター血糖値が教える 7日間でひとりでに血糖値が下がるすごい方法』(アスコム)を上梓した、“ミスター血糖値”糖尿病専門医の矢野宏之さんだ。早い人なら7日間で効果を得られるという「1%メソッド」の考え方と、「1%ストレッチ」のやり方を教えてもらった。

教えてくれた人

糖尿病専門医・矢野宏之さん

 やの・ひろゆき。やのメディカルクリニック勝どき院長、医学博士。日本医科大学卒業後、同大学附属病院に勤務。その後、国立国際医療研究センター研究所の糖尿病研究センターで糖尿病について研究。24時間の血糖値の動きを調べつくし、血糖値について熟知していることで、「ミスター血糖値」の異名を持つ。著書に『ミスター血糖値が教える 7日間でひとりでに血糖値が下がるすごい方法』(アスコム)など。

ひとりでに血糖値が下がる「1%メソッド」

 血糖値を下げる方法として矢野さんが提唱するのが、薬を使わず誰でも実践可能な「1%メソッド」だ。厳しい糖質制限や激しい運動などは不要で、手軽で続けやすいのが魅力といえる。

「それゆえに、瞬間的かつ劇的な効果には期待できませんが、コツコツ続けていけば、着実に、早い人なら7日間で、確かな効果を得ることができます」(矢野さん・以下同)

1%ずつでも改善することが大切

「1%」には、今よりもほんの少しだけ何かを増減させたり、鍛えたりするという意味がある。例えば、1日の消費カロリーを前の日よりも1%だけ増やす、1日の摂取カロリーを1%だけ減らすといったことだ。

「全力で頑張る必要はありません。ほんの少しだけ、『今以上』の状態に持っていけばいいのです」

1日の1%は約15分

 「1%メソッド」で実施する、運動系のメソッドに要する時間の1日あたりの目安も「1%」だ。1日は24時間=1440分=8万6400秒であり、そのうちの1%は14分24秒。つまり、毎日約15分だけ簡単な運動に取り組むというのが「1%メソッド」の要素の1つだ。

「普段ほとんど体を動かしていない人の15分の運動は、驚くほど大きな効果を体に与えてくれます。わずか1%とて、まったく侮れないのです」

すぐに実践可能で効果も期待できる「1%ストレッチ」

 矢野さんが提唱する「1%メソッド」には、血糖値を下げるさまざまなメソッドが含まれるが、そのなかでもすぐに実践ができ、かつ確かな効果を期待できるのが「1%ストレッチ」だ。両腕を斜め上に伸ばしては戻す、という動きを繰り返す運動で、「バンザイストレッチ」とも言う。

「この1%ストレッチを継続して行うと、背中の筋肉のなかでもとくに大きな広背筋を鍛えることができます。そして体の筋肉が鍛えられると、食後の血糖値の上昇が緩やかになります」

最も効果的なのは食後15分以内に行うこと

 1%ストレッチを行うタイミングとして最も効果的なのが、食後15分以内だ。血糖値は通常、食後30分~1時間で一気に上がっていくため、上がる前に軽く運動を行うと、急上昇を抑えられるそうだ。

「1%ストレッチの1回あたりの目安は5分。これを1日3回、計15分行いましょう。これは、1日の1%の時間=約15分にしっかり合致します。最初は、1日5分を3セットでもハードルが高いかもしれません。その場合は、1セットを1~2分にするとか、1日3セットではなく1セットにするとか、無理のない範囲で調整しましょう」

1%ストレッチのやり方

 矢野さんによると、このストレッチはいすに座った状態で行ってもよいそうだ。腕を伸ばす方向が真横にならないようにだけ注意しよう。また、さらに効果を高めたい場合は、中身の入った500mlのペットボトルを両手に持った状態で行うとよい。

「器具は要らないし、スペースも取らない。1%ストレッチは、誰でも、どこでも、すぐに実践することができます。まずはここからスタートしてみましょう。決して無理をする必要はありません」

●《骨粗しょう症4つのサイン》「月経不順」「閉経」「高血圧」「60代」は要注意! “骨の世界的権威”が警笛を鳴らす“前兆”

●《“骨の世界的権威”が直伝》「骨粗しょう症」予防のために積極的に摂りたい栄養素「カルシウムだけでは足りない」その理由

●”骨の世界的権威”が教える「骨粗しょう症」予防法 「かかと落とし」には骨折のリスクあり、おすすめは「いつのまにか骨折」予防体操

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。