「掃除が億劫にならない」シニアが使いやすい掃除機選び3つのポイント|コードレス・軽量・ゴミセンサー【家電のプロが解説】
コードレスタイプは、本体(ダストボックス)部分が大きかったりヘッドに厚みがあったりしてベッドやソファの下など狭いすき間を掃除できないものもあるが、床に完全に倒しても使えるタイプも登場している。
以上を踏まえ、シニア世代におすすめのコードレス掃除機3製品を教えてもらった。いずれの機種も1.5㎏以下の軽量なので、掃除の際の体への負担を減らせるだろう。
※価格はすべて税込み表記。
【1】軽量&コンパクトで隙間掃除もラクに
コードレススティッククリーナー MA201SC/ニトリ
「軽量ながら吸引力は十分。パワーブラシ搭載で軽い力で、フローリングや壁際のゴミもしっかり取り除けます。ヘッドの幅が狭いので小回りが効き、隙間掃除もラク。
本体をフラットに横倒しできるので、ソファの下など低い場所の掃除もしやすく、ゴミ捨ても本体から外さずにワンタッチでできるなど使いやすさも考慮されています。セカンド掃除機としても使いやすいコンパクト設計なのもポイントです」
【データ】
品名:コードレススティッククリーナー MA201SC
メーカー:ニトリ
価格:1万9900円
※公式オンラインストア価格(一部離島では別途手数料あり)
https://www.nitori-net.jp/ec/product/2113400004382s/
【2】ダストステーション付きでゴミ捨ての頻度が激減
トルネオコードレス VC-SL130DS/東芝ライフスタイル
「充電台にダストステーションを搭載したコードレス掃除機。出しっぱなしにしても違和感のないスッキリしたデザインで、さっと手にしやすいコードレスの特性にマッチしています。
使い終わったら充電台に戻すだけでゴミを回収してくれるので、ゴミ捨て自体は70日に1回程度でOK。ヘッドを『吸い拭き2WAYワイパー』に付け替え、使い捨てフロアシートを装着すれば拭き掃除もでき、さまざまな掃除が1台で完結します」
【データ】
品名:トルネオコードレス VC-SL130DS
メーカー:東芝ライフスタイル
価格:6万円前後
※2024年12月23日時点の実勢価格、編集部調べ
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/vacuum_cleaners/vc-sl130ds/
【3】運転音や不快な音を低減!やさしい運転音のコードレスクリーナー
ラクティブエア EC-KR2/シャープ
「メイン機としても十分使える吸引力を搭載。ゴミ捨ては、約1.5か月に1回紙パックを交換するだけなので、ホコリによる咳き込みが不安な人にもおすすめです。
また、掃除機特有のキーンという不快音を抑えているので、日中寝ている家族がいる、夜に掃除したいなど、音に気を使っている人にも試してほしい1台です」
【データ】
品名:ラクティブエア EC-KR2
メーカー:シャープ
価格:5万1597円
※2024年12月23日時点の実勢価格、編集部調べ
https://jp.sharp/souji/products/eckr2/
こうした掃除機ならば、掃除へのハードルもグッと下がり、キレイな部屋を維持できそうだ。
取材・文/桜田容子