小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
健康

「首と肩」の痛み、重症化する前に行いたい効果的なストレッチ法を整形外科医が解説

 肩と首の痛みは、「しばらく我慢していれば治まるだろう」と放置しがちだが、早めに対策しないと日常生活に支障を来すことも……。手軽に取り入れられるストレッチ法を整形外科医が解説いただいた。

教えてくれた人

竹谷内康修さん/竹谷内医院院長・整形外科医

放っておくと手足のしびれや歩行困難に

 肩や首の痛みを甘く見て放置していたことで、思わぬ事態に直面したと語るのは、都内在住の60代男性だ。

「事務職としてパソコンと向き合う仕事でもう5年以上は肩こりに悩まされてきました。市販の湿布やマッサージ器でごまかしてきましたが、最近は首を回すと痛みを感じるようになり、腕のしびれやめまいまで出るようになって……。

 いよいよ我慢できず医者に行ったら頸椎椎間板ヘルニアの一歩手前と診断されました。もう少し悪化していたら手術の可能性もあったようです」

 首と肩の痛みは、放っておくと手足のしびれや、最悪の場合は歩行困難になるほどの状態を招きかねないという。

 これまで数万人の患者を診てきた竹谷内医院院長の竹谷内康修氏(整形外科医)が語る。

「首と肩の痛みは、どちらも『首周りの筋肉』に原因があります。首には神経を通す頸椎があり、首周辺の筋肉がこり固まったまま放置すると頸椎を圧迫して神経を傷める『頸椎症』を起こす。そうなると頸椎に炎症が起こり、手足の痛みやしびれや椎間板ヘルニアの発症につながります」

首周りの筋肉がこり固まる原因は?

 首周りの筋肉がこり固まる原因は「姿勢の悪さ」だと竹谷内氏。背中が丸まる「猫背」は首と肩を支える筋肉に大きな負担をかける。パソコン作業で両肩が前に出る姿勢が常態化した人によく見られる「巻き肩」も、背中側にある首や肩の筋肉が前方に引っ張られて緊張した状態になる。

「肩から背中にかけて広がる僧帽筋や、頸椎と繋がる斜角筋といった筋肉が頭を支えています。人の頭は全体重の10分の1ほどの重さがあり、姿勢悪化で頭の位置が前後に傾くと、首周りの筋肉に過度な負荷がかかり、頸椎症を招きやすくなる」(竹谷内氏)

 厄介なのは、頸椎症は一般的に自覚症状が少なく、知らないうちに症状が悪化しやすいことだ。だからこそ、普段から肩や首のこりをほぐして頸椎症を予防することが重要になる。

「首と肩を支える首周りの筋肉の緊張は日々のストレッチで解きほぐすことができます。軽度な症状の人は、まず1日3分でできる首周りのストレッチを実践してみましょう」(同前)

痛みが軽度の人に効果的な3つのストレッチ

 まだ痛みがそれほど強くなく、手足のしびれもない軽度な人に効果的なのが、首の前後の筋肉を伸ばすストレッチだ。筋肉を緩めて骨を開く3分ストレッチをする。3つのストレッチを1から3まで順に行う。

1.僧帽筋をほぐす「首の後ろ側ストレッチ」

 椅子に座り首を斜め下へ。手で頭の後ろを支えて徐々に首の後ろを伸ばす。ポイントは肩と首を支える僧帽筋(※1)を伸ばすことを意識することだ。

「頭の角度を少しずつ動かしてこりを感じる部分を探し、そこを重点的に伸ばすように意識すると効果的です」(竹谷内氏)

※1:僧帽筋は首から背中にかけて広がる

<ポイント>
・斜め右側に首を倒す
・右手を左耳の後ろに置いてゆっくり首の後ろを伸ばす
・10秒キープ✕3回を左右行う
・僧帽筋が緩む

2.斜角筋をほぐす「首の前側ストレッチ」

 続いて、首の前側にある斜角筋(※2)を意識して伸ばす。椅子に座り手を反対の肩に当て、肩が上がらないように押さえながら首を斜め上に向ける。

「日頃の生活で固まりやすい筋肉で、首の前側の筋肉がこわばっている人は頸椎症になるリスクがある。よくほぐしましょう」(同前)

 これらは10秒間、左右3回ずつ行なう。

※2:斜角筋は首の前側左右にある 

<ポイント>
・右手を左肩に当てる
・首を右斜め上に伸ばす
・10秒キープ✕3回を左右行う
・斜角筋筋が緩む

3.猫背を解消する「胸開きストレッチ」

 胸の筋肉を伸ばし、肩甲骨を開くストレッチも効果的だ。足を肩幅の広さに開いて立ち、手をお尻の前で組んでひじを斜め下に伸ばす。同時に顔を上に向けて胸を張る。この姿勢を20秒間キープし、3回繰り返す。

「巻き肩や猫背の人は胸の筋肉が緊張しやすい。左右の肩甲骨を中央へ引き寄せることを意識しましょう」(同前)

 上記3つのストレッチを、1→2→3の順で行う。

最適なストレッチのタイミング

 3つのストレッチを行なう「時間帯」にもポイントがある。

「肩や首の筋肉は起床時には緊張が解けていますが、時間の経過とともに頭部の重みで緊張していくので、日中や夕方に行なうと効果を得やすいです」(同前)

 ストレッチを行なう際、急に筋肉を強く伸ばすとかえって傷めることがあるので注意が必要だ。また、ストレッチ中にめまいや立ちくらみがしたらすぐに中断する。

 あくまで、「気持ちいい」と感じる範囲で伸ばすのが効果を得やすいのだという。

イラスト/河南好美

※週刊ポスト2024年10月4日号

●しつこい肩・首こりは揉むよりつまむ!話題の「1分肌つまみ」のやり方を専門家解説

●首や肩こり、頭痛は「スマホの姿勢」が問題かも?不調をリセットする簡単エクササイズ4選【専門家監修】

●首こりでうつに?実は怖い「頚筋うつ」首が軽くなるネックリラクゼーションのやり方を医師が解説

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。