小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

遠距離介護のリアルな悩み「親をひとりにして心配じゃないの?」知人の助言への対処法を専門家が解説

 家族が高齢になると、認知症も気になるし、転んで骨折するなどして突然介護が始まる可能性も。とくに、自分の親や義理の親を同時に介護する「多拠点介護」や「遠距離介護」は悩みが尽きない。遠方の場合は通う体力や交通費も必要だし、「親をひとりにして心配じゃないのか」と周囲に心配されるケースも。そんな悩みへの対処法について介護経験者にアドバイスいただいた。

教えてくれた人

工藤広伸さん/介護作家。自身の介護経験を綴ったブログ『40歳からの遠距離介護』が話題に。著書に『親が認知症!? 離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』(翔泳社)ほか。

太田差惠子さん/介護・暮らしジャーナリスト。仕事と介護の両立や介護とお金、遠距離介護などをテーマに執筆、講演。著書に『親の介護で自滅しない選択』(日経ビジネス人文庫)ほか。

多拠点・遠距離介護の相談事例にプロが回答

 離れて暮らす親、夫の親、身寄りのないきょうだい――。突然の介護は同時多発的に始まるため、お金、時間、そして介護する人の体力などいろんな問題が発生しやすい。実際に介護を経験した先輩はどのように接し、どのように乗り越えていったのか。実話にもとづく悩みと解決法を紹介する。

【お悩み】遠距離介護「移動費や拘束時間が長くて大変」

 40才のときに介護で仕事を辞めたという介護作家の工藤広伸さん(東京都在住)は、岩手県に住む祖母や母、父の介護をする際、最も苦労したのが移動費用と手段だという。

「母の介護が始まった当初、祖母の介護も同時にしていたので、月に何度も岩手と東京を往復していました。当時は新幹線を使っていたので、往復の料金は1回につき約3万円。3~4往復もすると1か月の交通費は10万円を超えていたんです」(工藤さん・以下同)

 交通費を減らそうと夜行バス(往復1万円前後)の利用に切り替えたが、思わぬ負担を受けることに。

「夜行バスは新幹線より安いのですが、思った以上に疲れました。隣に人がいたらなかなか寝られませんし、冬に窓側の席は寒くて仕方がない。1~2回の利用はいいのですが、これが延々と続くとなると体力がもたない。移動は金額よりも疲れないことの方が大事だと実感しました」

<解決策>割引サービスをうまく活用する

 現在は、電車の割引制度を利用するようになり、「交通費は抑えられるようになった」と工藤さんは言う。

「岩手に行く日と東京に帰る日を早めに決め、ネットの“早割予約”で新幹線や飛行機を予約すれば、料金を節約できるんです。私がいつも使っているのは、JR東日本の切符購入サイト『えきねっと』。『JRきっぷ申込/空席案内』から、1か月+1週間前までに予約すれば最大30%、たまに50%オフで乗車できます」

 そのほか、JRグループでは『エクスプレス予約』などの早割サービスがある。年会費はかかるが、年に何往復もするので元は取れるのだ。

「飛行機は事前手続きが必要ですが、介護帰省割引を適用しているところがあります。JALやANAは、65才以上が当日に予約をすれば、大幅に割引になる『シニア割』を設けています。スカイマークは前日から当日、ソラシドエアは予約日を含め4日以内の予約で割引に。急に容体が変わったなどで駆けつける場合に便利です。必要に応じて事前に入会手続きをしておきましょう」

【お悩み】知人からの“耳の痛いアドバイス”「ありがたいけど聞くのがツライ!」

 遠く離れた親を介護するときに、必ずといっていいほどされるのが、他人からの「余計なお世話的アドバイス」だ。

「よく言われるのは、『ひとりにして心配じゃないの?』『親御さんのところに戻らないの?』『親御さんをこっちに呼び寄せないの?』など。皆さん、親切心で言っているつもりなのですが、遠距離介護をしている人にとっては、『親を放ったらかしにしている』という自責の念にかられている人も多いんです。

 他人に言われて実家に戻ったり、親を呼び寄せてしまう人もいます。家族とよく話し合って、家族も自分も納得済みならいいのですが、実際には、自分以外のきょうだいともめることになったり、不慣れな場所で住むことになった親が悩んでしまうなど、トラブルになるケースも多いんです」(介護・暮らしジャーナリストの太田差惠子さん・以下同)

<解決策>余計なお世話は聞き流す

「介護のために親元に戻ったり、親を呼び寄せてもあまりいい結果にはならない」と、太田さんは語る。

「親元に戻るということは、結婚しているなら家族全員で引っ越すか、家族を置いていくことになり、仕事も続けられないケースが多いのが現実です。

 特に認知症の場合、急に環境が変わると余計と認知症が進んでしまう可能性があるので、住み慣れない場所に親を呼び寄せるのは得策ではありません。お金の援助もしない、手助けもしてくれない他人の言うことは、たとえ親戚であっても聞き流すこと。何か言われたら、『助言ありがとうございます。でも家族やケアマネさんと相談して決めたことなので』と答えるようにしましょう」

取材・文/廉屋友美乃 イラスト/田中斉 写真/PIXTA

※女性セブン2024年4月25日号
https://josei7.com/

●女優・秋川リサさん「認知症の母親の介護で追い詰められた」実体験に学ぶ介護の新常識

●認知症の母が転倒?「見守りカメラに映った息子の名を呼ぶ母の姿」遠距離介護の緊急対策

●約8割の人が親の介護に不安あり 孫へのおこづいかいより貯蓄して老後に備えて欲しいのが本音と調査結果

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。