コメント
この記事へのみんなのコメント
-
イチロウ
2019-05-31
我が家では、食べるにも困り玄関先に来た野良の仔猫は捕まる仔ならば助け、暫くの間は洗面所を隔離部屋に仕立て飼育しました。 その数は十数頭です。 中には、歳をとった仔も居ました。 イケメンですが、茶とらでした。 怖がりさんで、可愛かったものです。 食べるに事欠き、怖がりながらも我が家に来たのでした。 教育係と保母役は、長男猫がしてくれました。 仔猫と共に寝て、毛並みを整えてやり、食事の時の世話をして、共に遊び、時には、仔猫に躾もしながら、飼い主の居ない日中には保母役を務めてくれました。 それで、仔猫達は、長男猫を母親のように慕っていました。 一時は、その数が七頭から八頭ほどにもなりましたが、全ての猫達が長男猫には従順であったようです。 中には、養仔に出した仔もいましたし、保護団体に有料で引き取って貰った仔達もいます。 不思議なのは、数年前に長男猫が亡くなると、次々と後を追うように猫達が亡くなるのです。 それも長男猫を慕っていた猫の順番に、です。 歳の順番ではありません。 有料制で保護団体に預けていました猫達の中でも何時も長男猫の傍に居ました白黒斑の猫が一番先に亡くなりましたので、不思議でした。 未だ若いのに、と。 数日前には、保護団体に託した茶とら猫が亡くなった、と連絡がありました。 未だ、六歳でした。 今では、空の上で、“Tora”と刺繍のある特大ベッドで、他の二頭と共に、長男猫の傍に寝ているのでしょう。
-
ター坊
2019-05-27
とうとう、最新号まで見てしまった。単行本を出版しては?癒やされます。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







