コメント
この記事へのみんなのコメント
-
tanya
2024-04-27
ウチの母も尿取りパッドを使っていますが、ここ最近夜中の尿意へスッと起き上がれないとかで、トイレに間に合わないのが困ると言ってまして。でも紙おむつはまだ早いしとかこだわりがあるらしいので、敷パッドだけを試してみてはと勧め中です。
-
のもとおでん
2024-03-26
「紙パンツ用尿とりパッド」の説明で「平均的に約1500㏄×2回分程度を吸収」と出ているけど、意味がまったくわからない。パッドにはおしっこ2回分とか3回分とか、さらにはそれ以上の吸水量の製品があるけど、それを「平均」する意味が理解できないし、してはいけない。しかも「1500㏄×2回分」というのは、重さで言えばほぼ3キログラム。紙パンツで3キロを支えるのは不可能だ。「150㏄×2回分」の間違いだと思われるが、「平均」は意図不明。とりあえず、おしっこ2回分というのは、いちばん吸水量が少ないタイプだよね。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事






シリーズ







