コメント
この記事へのみんなのコメント
-
あこ
2024-01-05
SS4泊5日1万円、良かったですね~(^^♪ レスパイトは本当に大切です 介護者に心の余裕がなければ自宅介護は成り立たないと思っています。入所が無理なら可能な限りSSを利用されることをお勧めします。限度額上限まで利用して月に数日の自宅介護で良いのではないでしょうか? お尿様もお便さまも「まあ仕方がないか~」と思えるのも『あと数日したら一人の生活が送れる』という心のゆとりがあればこそ。 私は夫の「かわいい」と思える部分と暮らしていたいとまだ思っているので、1か月をデイとショートと自宅と振り分けて逆に変化に富んだ生活を楽しんでいます。 完全入所にしてしまうと夫不在の生活に慣れてしまう寂しさがあるのと、自宅に居るとデイに行くだけであり居がたいと思えるし、ショートで連泊するともっとありがたいと思えて、そのありがたさを感じるのは毎日ではないからなのだと思うのです。 マナミコさんのお心が少しでも軽くなるように進んでいくと良いですね。
最近のコメント
-
みれい
2025-09-18
すみません、先ほど投稿しました、元気のようにこころ揺れながら は語字でした... 天気のようにこころ揺れながら と書くつもりでした。恐れいります。 つがえ様、いつも連載ありがとうございます。今月も暑い毎日ですが、お元気でお過ごしください。
-
みれい
2025-09-18
お兄様、周りがくちにするぐらいハンサムな方なんですね。すてきですね。亡き母ですが、高齢なりだんだんと、白内障が治らず視力が出なくなり、耳も補聴器あっても聞こえにくくなり、もの忘れも増えて...となりました。その頃から、生来の性格だった人目気にしたり、見栄張ったり、の自我が少なくなったのか、少女のようにピュアでかわいい表情になりました。母親は美人ではないけど、晩年はもう愛犬ぐらい可愛く感じて、大切に守ってきた存在でした。お兄様、天国から兄にハンサムの粉を降り注いでいる っていう表現すてきです。母を思い出して、深く同感しました。 わたしもひとりで、先のことわかりません。まあどうにかなるだろう、と楽観的なときもあれば、体が不自由になったらどうなるんだろう…って不安になるときもあり、この先も元気のようにこころ揺れながら、少しずつ人生に折り合いつけていく気がしています。
-
ぷー
2025-09-18
認知症の父がホームに入居しており、毎週面会に行っています。 やっと慣れて来てくれたかなと思っていた矢先、また帰宅願望や 家族への暴言が出てきました。 父が穏やかに過ごしている姿を見て、本当に嬉しい気持ちになって いたのに、最近はまた面会に行くのが億劫になってきました。 毎回、記事を拝見し共感したり、良かったねと思ったり、私にとっても励みになっています。
関連記事
シリーズ







