コメント
この記事へのみんなのコメント
-
イチロウ
2019-03-24
猫は、隠れ家的な場所が好き、なのでしょうか? 好きなのでしょうね。 一般的には、普通の猫は。 我が家の場合には、長男猫と次男猫以下の猫達とでは、何でもかでも相当な違いがあり過ぎまして、次男猫以下が普通なのか、長男猫が普通なのか、分かりません。 長男猫は、部屋の真ん中で大の字になって寝るのが好きなようでした。 または、猫タワーにある小屋で昼は寝て、夜は、飼い主の腕枕で寝るのが好きでした。 春から秋までは、リビングに置いた特大ベッドで大の字になり昼寝していました。 時にはいびきもかいて。 猫なのに何処かへ隠れる、と言うことがありませんでした。 キッチンやリビングのテーブルの上で寝ることもあり、その時の可愛い姿を写真にしたことが何度もありました。 一番可愛かったのは、ある夕方に職場から帰宅した際にふと二階の寝室の窓辺を見た時でした。 二階を見上げた私の眼と窓辺に寝そべり階下を見ていた長男猫の眼が会った途端に、直ぐに背中を見せて窓辺から降りる姿が見えた時のことです。 玄関を開けると長男猫が座っていたのは言うまでもありません。
最近のコメント
-
ああはねえ
2025-04-10
yahooの記事は沢田が好きな人が、釣りの様に書いていたけれど ダラダラにデブになってネギの入った袋を持った沢田が可愛い写真 頭はどうなているのか? それに、数倍可笑しい 沢田教の老人信者たち アリーナに人が入らなからとキャンセルをしても 今の自分が置かれた立ち位置を認識して、数人の客でも歌えば と書くと、沢田教の婆たちが「何が分かるのジュリーはあれで良いの」という あの汚い髭も節制が出来ていない体系も、沢田教の婆しか見に行かないでしょう
-
愛妻ひろみ郷
2025-04-10
私も、歳をとるとなんでみんな転んだりするのかなあ?私は今年70歳になるけど、こんなにピンピンしてるのに〜と言っていた私ですが、最近、ちょっとした段差や道の凸凹、物を跨ぐ時などに結構つまづいて転倒してしまいます。マジかー⁈って言う感じです。
-
ガチョーン
2025-04-06
まず、老人ホーム・介護施設の定義を整理して欲しい。 一般の人からすれば、全て老人ホームって捉えられる。 特養?老健?有料?…特定有料って?住宅型って何?介護型って何? 温泉付きだろうが、設備が整っている、サービスが良いとか介護の必要な利用者には関係ない。 だから老人ホーム紹介事業が儲かるのだろう。 まずは、介護が必要になったら地域でどんな介護施設を利用出来るのか?貯金や財産のある人ならプラスアルファで有料老人ホームに入れる。その時は何を選ぶのか? 介護サービスの複雑な違いを説明して欲しい。
関連記事
シリーズ







