小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
関連キーワード

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 徳太郎

    自分は現在、甲状腺のできものを、発症から8年もなるので、この4月に切除を前提に大学病院を紹介してもらいました。5月に初診となり、診察及び血液検査、レントゲン、CTなどを取りました。先生の言う事は「特に異常も見れない。それでも切除するのか」との話の繰り返しでした。しかし切除手術前提で紹介してもらっていたので「切ろうと思います」と繰り返しお願いしました。このやりとりが先生との関係を悪くさせてしまいます.. 最終的には手術の予定を入れてくれましたが、手術の詳細や担当医師は全く教えてもらえませんでした。よって入院手続きのみして終了しました。 次は2カ月後の7月下旬でした。 この時は甲状腺の細胞検査を行うことになっていました。診察の最初に前回あれだけ手術するのを拒んでいた先生が「とにかく手術をするから」と言いました。私は前回、先生が手術を拒んでいたので逆に断ろうと思っていましたが何も言えませんでした。検査中、母が先生と「どうして手術になったのか」聞いていました。その時は「腫瘍マーカーが30代から50代になっているので放置できない」との話でした。 母も6年くらい前に大腸がんになり、この病院で手術・治療を受けた事があったので驚き、諦めていたようでした。この日はほぼ検査のみでした。3回目はその結果を聞くために診察となりました。検査結果は「判らない」とのことでした。ただ先生は「この病気はとにかく切るのかどうかの問題だから、本人の意思をはっきりしてほしい」と言われました。ただ、当初、あれだけ手術を否定した先生が突然手術をすると方向転換したので自分は納得がいきませんでした。母が腫瘍マーカーが高いのが問題なんですかと再度聞くと「これは手術するかどうかの問題。腫瘍マーカーは関係ないです」と前回と逆の話をした。 よって自分は思っている事をはっきり言おうと思い、話しました。 「先生の話が手術しないとの話から突然手術すべきと言われて自分には判断しかねている。何故、当初あれだけ手術否定になったのかを聞くと「自分は手術をしなくていいなど言っていない」と全く逆の話をされた上にカルテを見せて「1回目は、手術の決定、手続きについて話し合い合意する」とだけ書いてある。しかしカルテと紹介状を見せられて「手術するべきと判断した」といかにも格好のよい事ばかり言ってくるので、「先生には、医者としての責任はないのですか。こんなに患者側を困らせる発言は止めてほしいです。そんないい加減な対応で日々医療に当たられているのには疑問があります。もっと考えてくれませんか。もし、手術して失敗しても、そんな事を恐れている自分ではありません、それ以上にこの病院のに来院する方の事が心配です。お願いします。  以上のように話して診察は終えた。自分の発言がハラスメントと言われるなら、患者は自らの医療をどう守ればいいのか判りません。母にも「何て事を言うのか」と怒られました。しかし、身体障害者として手術も4回受け、3回は失敗してきている還暦近い自分は医者に本音が言えないまま、医者の言うがままやってきてしまったダメな人間だと思っています。だからこと今回の投稿となりました。  医師と関係を持つ事の難しさを痛感しつつ、先が見えず悩んでいます。 以上

  • まゆみ

    大変参考になりました。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。