「早めの要介護認定」「使える制度を最大限活用」寝たきりで困らない対策ともらえるお金&受けられるサービス一覧|自己申告と情報収集が心地よく暮らしていけるカギ
※下記は2023年8月14日時点のもの。要件は自治体や機関などによって異なる場合もあるため、詳細は各窓口に確認してください。
制度や給付金の名前 金額やサービス内容 条件など
■住宅改修予防給付/住宅設備改修給付
最大で20万円(埼玉県川口市の場合)
要支援、要介護であれば区分なく、自宅のバリアフリー化のための費用を給付する制度。窓口は地域の福祉課や地域包括支援センター。
■高額療養費制度
年齢や所得区分によって変動する
病院での治療費の自己負担額が高額になった際、所得に応じた額以上の差分が支給される制度。加入している健康保険組合に届け出が必要。
■介護休業給付
上限月額34万1298円
雇用保険加入者が介護で休業する際一定期間の間、給料の月額67%が支給される。最長93日を限度に3回まで。問い合わせは勤務先またはハローワーク。
■高額介護サービス費
所得によって決められた自己負担上限を超えた分
要支援、要介護の人が介護サービスを受ける際に利用限度額を超えた場合は自己負担となるが、一定額以上になるとキャッシュバックが。市区町村の窓口で申請でき、期限は2年まで。
■介護保険負担限度額認定
所得や財産によって上限が決定
介護保険サービスは自己負担額1~3割で、介護保険施設やショートステイ利用時の食費や宿泊費は全額自己負担となっているが、住民税非課税世帯など認定要件が該当すれば軽減される。窓口は市区町村の介護保険課。
■家族介護慰労金
年間10万~12万円
住民税非課税世帯の人が要介護度4~5の家族を自宅で介護した場合、支給される。窓口は各市区町村。
■介護帰省割引交通費
約4割
全日空・日本航空で実施。要支援認定者を介護する家族が対象。
■介護タクシー利用補助
片道料金5000円が上限(長野県高森町の場合)
町内に自宅を有し、要介護度4以上または車椅子生活の65才以上が対象。窓口は各自治体で異なる。
■理美容券
1回500円で散髪(東京都板橋区の場合)
65才以上で要介護3以上の人に自宅で散髪するための6枚綴りの券を配布。窓口は各自治体の福祉課など。
■電磁調理器の購入補助
上限1万2000円(京都府長岡京市の場合)
65才以上かつ認知機能の低下などにより火災対応が困難とみられる人が対象。市区町村の窓口で申請。
取材・文/戸田梨恵 取材/小山内麗香、平田淳、伏見友里、三好洋輝
※女性セブン2023年8月31日号
https://josei7.com/
●「毎日入浴する」「よく笑う」「ペットを飼う」…寝たきりになるリスクを下げる行動リスト「明るい人はケガの治りも早い」