コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ふなこふな
2022-08-24
以前勤務していた施設もそうでした。施設長理事長が地元のご夫婦で、仕事丸投げ、噂話好き、金持ち自慢、職員の依怙贔屓、あげく嫌がらせ異動。職員は責任感持って働いてますが、イジメはありました。施設長や職員同士の関係がうまくいっている施設が良いと思います。
-
あき
2021-09-10
愕然としました。 今、私が勤務している施設がこの悪い施設に全てと言っていいくらい合致しています。 経営する側も勤務する介護士も介護とは何かをもう一度、胸に問いながら行って欲しい。
-
後悔
2021-03-06
もっと早くこのサイトに出会えていたら、と思います。私の父親は学研ココファン 阿部野に入居していました。 夜間に自分の部屋で倒れ嘔吐も何回もしていたのに、夜勤者が忙しいという理由できちんと対応してもらえませんでした。約100人入居しているのに夜勤者は1人でした。 まさか一人とは知りませんでした。もっときちんと調べておけば良かったです。後悔しかありません。父親はそのまま放置され亡くなりました。どうしようもない怒りを誰に言えばいいのか後悔と悲しさとで毎日が辛いです。
-
一概に合ってるとは言えない
2019-11-29
玄関に花が飾ってあっても、壁に絵が飾ってあっても、実際に利用者さんが住んでいる居室は排泄物だらけで汚れていたという施設もあります。 それと食事中のエプロンて、赤ちゃん用のエプロンではなくて、介護用エプロンじゃないですか? 手ぬぐいやタオルでは、いくらあっても足りないくらい、ビショビショに服が濡れますよ。 自力摂取をして頂くなら、エプロンは必要ですよ。 結局、見学だけでは施設の実態はわからないということです。 入ってみて、ご家族が自分の目で確かめて、何かあれば訴えるくらいでないと、多分、何も変わりません。
-
匿名
2019-09-15
参考になりました。先日退職したところが、 経営理念朝の朝礼宗教じみて、職場も 罵声いじめ凄かったです。 私もいじめに会い辞めました。 この文を見て。 納得しました。 見学に参考になりました。
最近のコメント
-
風のいろ
2025-10-20
>世の中がデジタル化、自動化されて便利になるはずが・・・・以降の表現がぴったり来ました!言語化っていうやつかな? 感じている事を言っていただいてすっきりしました!
-
ももりん3030
2025-10-20
ぬらりんさんは自動でフタが開くゴミ箱を使ってるんですね! 興味が有ってお気に入りにも保存してるのにポチる勇気が出なくて(^_^;) 泡のソープディスペンサーは2019年に導入しました。腸閉塞で3ヶ月入院してた母が病院のオートディスペンサーに慣れしまって押す力が弱くてなり、泡ソープを出せなくなったのがきっかけでした。人って使わない筋肉はすぐに衰えるんですよね。。 わが家のは乾電池式で、半年以上もってます。安かった割には便利なので気に入って、キッチンには食器洗い洗剤用(泡で使用するには薄める必要アリ)とハンドソープ用の2台が鎮座してます。最初に買ったものがC国製でも性能が良くて補充も簡単だったので、みんなそうなんだろうと勝手に思いこんで買い増しする際に他の同等品を購入したら、液を入れる口が小さくてこぼしてしまったり、泡の量を選べなかったりで後悔(/_;) でも壊れるまでは使います!
-
tải video Facebook
2025-10-19
お名前:ユーモア好き コメント: この自動洗剤ディスペンサー、便利そうだけど、充電とメンテナンス大変そうね! 複雑化する現代社会、洗剤をぬーんと出すのを楽しみながら、パラドックスに直面するなんて、なんだか面白いですよ。まあ、60年近い家に住む私も、そういうものとは分かります。でも、猫のさびとのんびりしてるより、私の生活はもうちょっと複雑化した方がいいかもしれませんね。<a href="https://taivideo.net/" rel="nofollow ugc">tải video Facebook</a>
関連記事
シリーズ







