コメント
この記事へのみんなのコメント
-
ふなこふな
2022-08-24
以前勤務していた施設もそうでした。施設長理事長が地元のご夫婦で、仕事丸投げ、噂話好き、金持ち自慢、職員の依怙贔屓、あげく嫌がらせ異動。職員は責任感持って働いてますが、イジメはありました。施設長や職員同士の関係がうまくいっている施設が良いと思います。
-
あき
2021-09-10
愕然としました。 今、私が勤務している施設がこの悪い施設に全てと言っていいくらい合致しています。 経営する側も勤務する介護士も介護とは何かをもう一度、胸に問いながら行って欲しい。
-
後悔
2021-03-06
もっと早くこのサイトに出会えていたら、と思います。私の父親は学研ココファン 阿部野に入居していました。 夜間に自分の部屋で倒れ嘔吐も何回もしていたのに、夜勤者が忙しいという理由できちんと対応してもらえませんでした。約100人入居しているのに夜勤者は1人でした。 まさか一人とは知りませんでした。もっときちんと調べておけば良かったです。後悔しかありません。父親はそのまま放置され亡くなりました。どうしようもない怒りを誰に言えばいいのか後悔と悲しさとで毎日が辛いです。
-
一概に合ってるとは言えない
2019-11-29
玄関に花が飾ってあっても、壁に絵が飾ってあっても、実際に利用者さんが住んでいる居室は排泄物だらけで汚れていたという施設もあります。 それと食事中のエプロンて、赤ちゃん用のエプロンではなくて、介護用エプロンじゃないですか? 手ぬぐいやタオルでは、いくらあっても足りないくらい、ビショビショに服が濡れますよ。 自力摂取をして頂くなら、エプロンは必要ですよ。 結局、見学だけでは施設の実態はわからないということです。 入ってみて、ご家族が自分の目で確かめて、何かあれば訴えるくらいでないと、多分、何も変わりません。
-
匿名
2019-09-15
参考になりました。先日退職したところが、 経営理念朝の朝礼宗教じみて、職場も 罵声いじめ凄かったです。 私もいじめに会い辞めました。 この文を見て。 納得しました。 見学に参考になりました。
最近のコメント
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
村上昇
2025-04-04
いつから実施ですか?
-
あこ
2025-04-03
毎週お兄様の所に通われているマナミコさん、素晴らしいです! そして兄と夫との違いはあれども、お気持ちや行動が私と同じなことに勝手に一人喜んでいます。 というより、親や夫ではなくお兄さんに対してだから凄いなと感心することの方が多いです。 私も夫が入所した当時はテレビが独占できると喜んでいましたが1年が経過して観る時間は減ってきました。でも、好きな番組が観られるのはやはり嬉しくて、Eテレの美術や音楽、スマホのお勉強も役に立っています。夫も色々な反応が鈍くなってきていて、毎週帰宅させてお昼ご飯を一緒に食べているのですが食事中に眠ってしまうことも多くなりました。介護から解放されて心に余裕が出来たマナミコさんの心情がいつも同感できて楽しく拝見しています。
関連記事
シリーズ







