【週刊脳トレ】「同じものを探せ!」で空間の認識力アップ
脳トレのように頭を働かせると、脳への血流が向上することはわかっています。ただ、脳を元気にするためにはそれだけでは足りません。血管を丈夫に保つために、健康的な食事や運動なども欠かせません。他人とコミュニケーションを取ることも重要です。体全体を元気にする生活が、脳を元気にすることを覚えておきましょう。
監修:広川慶裕(ひろかわよしひろ)
1984年、京都大学医学部卒業。精神科医として、認知症予防/治療やうつ病などの精神疾患治療に専念。2014年より、ひろかわクリニック院長。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医。毎週水曜と隔週土曜に、クリニックにて運動と思考力を鍛える「認トレ教室」を開催している。著書に『認知症予防トレーニング 認トレ 一生ボケない! 38の方法』(すばる舎)、『あなたの認知症は40歳からわかる!!! 早期発見で発症、進行を抑える』(悟空出版)など。
【関連記事】
●認知症を予防する独自のメニュー「認トレ(R)」って?考案者が解説