健康

老けない体を作る”腎臓”にいい食べ方「加工肉やラーメンの添加物をカットする調理法」

“人生100年時代を生き抜くカギは、腎臓にある”。今、医学界ではこんな新説が注目を集めている。健康な体のためには、「腎臓力」を上げることが必須だが、「気をつけてほしいのは、腎機能を低下させるリンの過剰摂取」だと、専門家は語る。腎臓にいい食べ方について、詳しく聞いた。

 自治医科大学抗加齢医学研究部教授の黒尾誠さんによると、

「『尿を作り、排出する器官』として認識されている腎臓ですが、実は体内の栄養状態を一定に保つ役割も果たしています。私たちの体には、食べ物を通して水分や塩分、カルシウムやリンといったさまざまな成分が入ってきますが、その内容や量は毎日異なります。

 腎臓はこれらのバランスに目を光らせ、必要な栄養素だけを体内に残し不要な物質は体外に排出して常に過不足のない状態を保てるよう、コントロールしている。この機能を維持できるかどうかで、年を重ねても健康でいられるかが決まるのです」

 腎臓が最大限のパフォーマンスを実現できる食材の代表は、体内に残留した余分な塩分や水分を排出する効果を持ち、腎臓の働きを助ける「カリウム」を豊富に含有する、海藻やいちご、キウイ、バナナや山いもなどだ。

→「腎臓力」を高める“最強食品”ランキング「カリウムの摂取が大切」【専門家22人が回答】

 しかし、いくら「最強の食品」を取り入れたとしても、普段食べている食品に偏りがあれば、効果が半減するケースもあるという。

リンの過剰摂取に注意「ラーメンよりもパスタを」

「特に気をつけてほしいのは、腎機能を低下させるリンの過剰摂取です。リンはあらゆる食材に含まれており、においも味も色もないため、現代人は無意識のうちに大量に摂ってしまっていることが多いのです」(黒尾さん)

 ただし、リンを含有するすべての食品が腎機能を低下させるというわけではない。

 まず押さえておきたいのは、リンには肉や魚、大豆など、たんぱく質の多い食品に含まれる『有機リン』と、ソーセージやインスタント麺などの加工食品の食品添加物が含有する『無機リン』の2種類が存在するということ。

「有機リンよりも無機リンの方が体内への吸収率が高いため、減らすべきは添加物に含まれる無機リンの摂取量です。

 そのためには、ソーセージよりも生ハム、プロセスチーズよりもナチュラルチーズというように、添加物が少ないものを選ぶといい。特にラーメンのかんすいにはかなりの量のリンが含まれているため、麺類を食べる場合はかんすいを使わないパスタを選びましょう」(黒尾さん)

 なかでもファストフードやスナック菓子などの超加工食品に添加物として含まれるリンは体内吸収率がもっとも高いとされ、90%以上が吸収される。摂取頻度を下げることは必須だろう。

食べ方や調理法で無機リンは減らせる

 食品選びだけでなく、食べ方によってはリンを減らせる場合もある。

ハムやソーセージ、ベーコンなどの加工肉は調理前に熱湯に10秒ほどくぐらせることで添加物を大幅に落とせます。インスタントラーメンは麺をゆでるお湯とスープを作るお湯を別にすることでも、添加物をカットできる。

 また、豆腐や納豆などの大豆食品が豊富に含有するマグネシウムや、かきやレバーに含まれる亜鉛は、リンの吸収を抑制する働きがあるため、積極的に摂りたい。特に植物性食品由来のたんぱく質に含まれているリンは、動物性のものと比較して吸収率が悪く、ほとんどそのまま排出される。その点でも大豆製品はおすすめです」(黒尾さん)

■リンを多く含む食品一覧

【有機リン】

牛乳、ヨーグルト、卵、たらこ、イクラ、大豆食品、どじょう、ししゃも、まぐろ、しらす、するめ、豚レバー

【無機リン】

ソーセージ、ハム、ベーコン、練り物、ポテトチップス、インスタント麺、プロセスチーズ

 気をつけるべきは体内吸収率90%の無機リン。お湯をかけることで軽減できるため、調理時に工夫したい。もちろん有機リンも極端な摂りすぎは注意すべきだが、植物性たんぱく質が含有するリンは例外。ほとんど吸収されない。

元気な腎臓を保ち老化を防ぐコツ

 腎臓における血液のろ過装置であるネフロンの数は加齢に伴って減少することが明らかになっており、60代を超えれば20代の半分にまで減ってしまうという。

 年齢を重ねたら、積極的に食生活を改善することが元気な腎臓を保ち、老化を防ぐことにつながる。特に腎臓は一旦機能が低下すれば、元に戻りづらい。さらに日常生活を送るうえでもさまざまな制限が課せられることになるため、日々のケアを徹底したい。

 管理栄養士の前田あきこさんが解説する。

「一度腎臓病になってしまうと塩分やたんぱく質をはじめ、食事内容に大幅な制限がかかるうえ、“腎臓によい”とされているカリウムの摂取にも注意が必要になる。腎臓に障害があると、カリウムを充分に排泄しづらくなり、体内に蓄積してしまうことがあるのです。

 一方で、病気にかかっていないのに“予防になるから”と自己判断で糖質制限や脂質制限、たんぱく質制限などを行い、エネルギー不足に陥って腎臓に負担をかけているケースも少なくありません。まずは自分の体の状態をしっかり把握して、必要な栄養素を確認するところから始めてほしい」

 肝臓と同じく、“沈黙の臓器”といわれる腎臓をいたわって、老けない体をつくりたい。

※女性セブン2022年3月24日号
https://josei7.com/

●冷えや腰痛対策に「腎臓マッサージ」、風邪やアレルギー対策に「肺をほぐす」|チネイザンマッサージ法を専門家が伝授

●パーキンソン病の妻の腎臓を夫に移植 その後夫は世界大会で金メダル!互いに支え合う夫妻の物語

●自覚しにくい【慢性腎臓病】を解説!有害物質「AGE」の害から腎臓を守る対策とは?

関連キーワード
ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

最近のコメント

シリーズ

介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
「老人ホーム・介護施設」の基本と選び方
老人ホーム(高齢者施設)の種類や特徴、それぞれの施設の違いや選び方を解説。親や家族、自分にぴったりな施設探しをするヒント集。
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の悩み ニオイについて 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護の「困った」を解決!介護の基本情報
介護保険制度の基本からサービスの利用方法を詳細解説。介護が始まったとき、知っておきたい基本的な情報をお届けします。
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!