コメント
この記事へのみんなのコメント
-
とよとよ
2022-02-02
しんにょうの書き方、3画になってますが、今は4画で習いますね。 コツ7はバランスが好きになれない。 読める字の書き方、ですかね。
-
ななしのごん子
2022-02-02
ドラマの小道具だから本人が書いたとは限らないのでは?
-
ニコイラ
2022-01-29
自分の周りに書道経験者が多いせいか普通にしか見えない。
-
朝ドラ好き
2022-01-28
朝ドラの手紙、きれいだったのでおどろいました。ただ、以前中身を見ずに川南先生の本を買ってしまいましたが、スゴく癖が強くてあんまり美しくない、ストロングなかつぶりっこな感じの文字なので、この記事を見て興味を持たれた方はご注意ください。
最近のコメント
-
コニイ
2025-06-13
老人は我慢している。いつもいつもー。だって今まで、なんなく出来ていた事できなくなったりするしね。悔しがったり、悲しんだり、何故か反省したりして…。 若い人が何かやっても「やりやがったかぁ!」は、年齢重ねると「あらあら、おボケになられたかしら❓️」になるみたい。 あのねぇ、その考え間違いだから。いくら、老人が増えて気にする話しだからって、いい加減にね。幾つだろうが、怒るし泣くし嬉しいんだよ〰️。 そのうち皆さん、気が付きます。
-
ももりん3030
2025-06-10
お父様との思い出に思わずホロリ・・ お父様の言葉があたたかい・・☆*゜
-
クリスタル
2025-06-09
ぬらりんさん、いつも読ませていただいています。そしてこちらで、ダイカンドラ!の言葉を見てうれしいです。私は自宅の庭に数年前に種を蒔いてよきグランドカバーになっています。 それで去年から空き家になった実家の家庭菜園にも、雑草除けになるかと3月に種まきしてみたのですが、まったく発芽の気配なく、あきらめていたらしりの田畑に生える雑草なので、この土曜日に鎌で刈ったところ、雑草の下の地面にダイカンドラがいっぱい育っていたのです。予想外のことでうれしくて、草は丁寧に根から抜いてダイカンドラに日が当たるようにしてきました。 ぬらりんさんのところにもかわいい葉っぱが出てくることをお祈りします。
関連記事
シリーズ







