兄がボケました~若年性認知症の家族との暮らし【第120回 悶々とする日々】
それぞれ別々の生活をしていたツガエ家の兄と妹は、両親の高齢化をきっかけに家族一緒に住むようになりました。その後、父母が亡くなり、兄妹の2人暮らしになったころに、兄は若年性認知症を発症。それからは、妹のマナミコさんが兄のお世話をすることになります。症状が悪化する兄のサポートをする日々、特に排泄問題が頻発するこのごろは、マナミコさんの心中は穏やかではありません。今回は、その切ない胸の内を吐露します。
それでも「明るく、時にシュールに」、でも前向きに認知症を考えます。

* * *
兄の介護は、わたくしの運命なのか
先日、かなりご高齢のキレイな身なりをした細身のおじいさんと道ですれ違いました。心なしか元気がなく、一歩一歩がとても小またで危うい足取り。一瞬よろけてフェンスにつかまったその反対の手にはスーパーのレジ袋を提げています。
「あんなにご高齢でも自力で歩いてお買い物もして偉いな」と思ったと同時に、とても気の毒な気持ちになってしばらく後ろ姿を見守ってしまいました。事情は何もわかりません。でも「この人は奥様を介護している…」そんな風に勝手に妄想してしまったのです。意外とスーパーが大好きで、家族が「危ないからやめてよ」と言っているのに散歩がてらに買い物しているだけかもしれませんけれども、もしわたくしの妄想が当たっていたとしたら、あの方はきっと「僕が妻の介護をすることになるとは…」と、思わぬ人生の番狂わせに気落ちしているのではないでしょうか。
「介護は、自分の