小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/523ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

デイサービスに行かないと言い張る姑を説得するには
デイサービスに行かないと言い張る姑を説得するには
 毎日の介護、大変ですよね。介護コミュニティサイト「介護100番」には数多くの介護の悩みとアドバイスが寄せられます。その中から、家族の介護に参考になりそうなものをご紹介します。今日は…
2017.12.18 15:00
暮らし
説明の録音はOK? ドクターとの上手なつきあい方
説明の録音はOK? ドクターとの上手なつきあい方
 病気の時にしか接することのないドクターとうまく意思の疎通ができず、不安や不満を抱えてしまう場面が増えている。  具合の悪さや不安な上、慣れない医療用語に戸惑い、聞きたいことが聞け…
2017.12.18 11:00
暮らし
【週刊脳トレ】日常生活にかかせない「空間認識」を鍛える「鏡の中は?」
【週刊脳トレ】日常生活にかかせない「空間認識」を鍛える「鏡の中は?」
 手足は使わないと機能が低下してくることが知られていますが、脳も同じです。脳の元気を保つために「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)を積極的にやって…
2017.12.18 06:00
連載
認知症、ならないために
認知症リスク、片足立ち何秒以下だったら要注意?
Q 両目を開けたまま片足で立ってみてください。これを「開眼片足立ち」といい、立っていられる時間で認知症のリスクを予測できます。次のうち、何秒以下の人は要注意でしょう? A 30秒以下…
2017.12.17 10:00
健康
研究発表で沈没したテリー伊藤を救った校長の申し出
研究発表で沈没したテリー伊藤を救った校長の申し出
 2017年9月から慶應義塾大学院生として、SFCキャンパスで心理学を学んでいる、演出家でタレントのテリー伊藤(67才)。まさかの退学の危機(前記事「テリー伊藤に「このままでは退学」と学生…
2017.12.17 06:01
ニュース
猫が母になつきません 第75話 「ぶっとばす」
猫が母になつきません 第75話 「ぶっとばす」
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2017.12.17 06:00
連載
Cataract Surgery. Steps laser cataract surgery
【白内障手術】痛い? 手術中は見える? リスクは?  
 長生きすれば100%発症するという白内障。見えにくさを解消するには手術しかないが、眼を手術することに躊躇を覚える人も多いことだろう。「痛いの?」「麻酔は?」「手術中は見えるの?」「…
2017.12.17 06:00
健康
老人ホームのスタッフ
一人ひとりに担当が付きチームでケアにあたる介護付有料老人ホーム<前編>
 評判の高い高齢者施設や老人ホームなど、カテゴリーを問わず高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップし、実際に訪問して詳細にレポートしている「注目施設ウォッチング」シリーズ。  今回…
2017.12.16 06:00
サービス
【白内障】眼内レンズはどう選ぶ?取り換えは可能?
【白内障】眼内レンズはどう選ぶ?取り換えは可能?
 早ければ40代で始まり、60代では80%が発症するという白内障。原因は老化。水晶体が濁ってものが見えにくくなったりぼけて見えたりする。見えるようになるためには、水晶体を除去し代わりに眼…
2017.12.16 06:00
健康
シニア特急~初老の歴史家、ウェールズを征く~<23>【連載 エッセイ】
シニア特急~初老の歴史家、ウェールズを征く~<23>【連載 エッセイ】
 長年、イギリス史を研究してきた、歴史家でエッセイストの桜井俊彰氏は、60代半ばにして、自身にとって「行かなければいけない場所」であったウェールズへの旅に出かけます。  桜井さんのウ…
2017.12.16 06:00
連載
デキる女は還暦越えて大学院に。昼は学院長、夜は学生
デキる女は還暦越えて大学院に。昼は学院長、夜は学生
 62才で大学院に通っていると聞けば、引退して大学で学んでいるのかなと思うかもしれない。ところが、桜美林大学大学院老年学研究科の修士課程2年の大学院生、山内正恵さん(62才)は、鎌倉で…
2017.12.16 05:59
暮らし
84才、一人暮らし。ああ、快適なり「第10回 遊び」
84才、一人暮らし。ああ、快適なり「第10回 遊び」
 才能溢れる文化人、著名人を次々と起用し、ジャーナリズム界に旋風を巻き起こした雑誌『話の特集』。この雑誌の編集長を、創刊から30年にわたり務めた矢崎泰久氏は、雑誌のみならず、映画、…
2017.12.15 11:00
連載
alexraths160700035.jpg - female senior patient tells the doctor about her health complaints
前頭側頭型認知症(ピック病)8つの特徴とは?家族目線で解説
 盛岡に住む認知症の母を東京から遠距離で介護を続け、その記録をブログで公開している工藤広伸さん。息子の視点で”気づいた”“学んだ”数々の「介護心得」を、当サイトでも数々紹介してもらっ…
2017.12.15 06:00
連載
早ければ40代、60代で8割!白内障のサイン4つ
早ければ40代、60代で8割!白内障のサイン4つ
 白内障は後期高齢者の病気だと思っていないだろうか。しかし早ければ40代で初期白内障と診断されるケースもあり、60代では80%の人が発症するという。長い時間をかけて進行するので、なかなか…
2017.12.15 06:00
健康
『Old Kings Arms Hotel』の外観
シニア特急~初老の歴史家、ウェールズを征く~<22回>【連載 エッセイ】
 長年、イギリス史を研究してきた、歴史家でエッセイストの桜井俊彰氏は、60代半ばにして、自身にとって「行かなければいけない場所」であったウェールズへの旅に出かけます。  桜井さんのウ…
2017.12.14 06:00
連載

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。