小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×

記事一覧/525ページ

介護ポストセブンの全記事をご紹介しております。介護に関する住まい、食、マネー、サービス、ヘルスなどの役に立つ情報を日々更新しています。

defun131200065.jpg - people playing mahjong game
【ボケ防止】どっちがいい?「料理と掃除」など生活や趣味で比較
 運動には、ボケるリスクを軽減する効果があるといわれている。でも、運動が苦手な人や忙しい人にとって、特別なエクササイズを続けるのはハードルが高いもの。日常生活+αでグッと効果が出る…
2017.12.05 06:00
暮らし
シニア特急~初老の歴史家、ウェールズへ征く~<18>【連載 エッセイ】
シニア特急~初老の歴史家、ウェールズへ征く~<18>【連載 エッセイ】
 長年、イギリス史を研究してきた、歴史家でエッセイストの桜井俊彰氏は、60代半ばにして、自身にとって「行かなければいけない場所」であったウェールズへの旅に出かけます。  桜井さんのウ…
2017.12.05 06:00
連載
84才、一人暮らし。ああ、快適なり「第9回 テレビの功罪」
84才、一人暮らし。ああ、快適なり「第9回 テレビの功罪」
 1965年に創刊し、才能溢れる文化人、著名人などが執筆し、ジャーナリズムに旋風を巻き起こした雑誌『話の特集』。この雑誌の編集長を30年にわたり務めたのが矢崎泰久氏。彼はまた、テレビや…
2017.12.04 11:00
連載
【週刊脳トレ】知識をフル活用して選り分ける!「仲間はずれはどれ?」
【週刊脳トレ】知識をフル活用して選り分ける!「仲間はずれはどれ?」
 昔覚えたことが思い出せない、考える力が衰えてきた…そう感じたら「脳トレ」(認知症予防医・ひろかわクリニック院長の広川慶裕先生監修)で、頭のリフレッシュ! 遊び感覚で脳を鍛えること…
2017.12.04 06:00
連載
脇坂先生
トレーナーが教える大学の腰痛講座の中身がスゴイ
 腰痛は日本人の国民病。高齢者ばかりがなるわけではない、20代でも3割が腰痛経験を持つとの調査もあるくらいだ。そこで取材したのが国士舘大学の腰痛講座。講師の脇坂大陽先生は「腰痛は腰が…
2017.12.04 06:00
健康
口腔ケア
「認知症の危険因子にならない飲酒の適量」は?
Q 次のうち、認知症のリスクになる「危険因子」ではないものはどれでしょう? A メタボ B 高血圧 C 喫煙 D 飲酒 E 歯周病  認知症になるリスクを高める「危険因子」は、次の通りで…
2017.12.03 06:00
健康
猫が母になつきません 第73話 「ひっつき虫」
猫が母になつきません 第73話 「ひっつき虫」
介護のなかま会員限定記事です。記事を読むには小学館ID登録、介護のなかまユーザー情報登録が必要です。
2017.12.03 06:00
連載
ピロリ菌は慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんを引き起こす
知っておきたいピロリ菌感染の検査方法と除菌方法
 日本人の多くが感染しているピロリ菌。いったいどういった経路で感染するのだろうか。また、夫婦間・家族間で感染するものなのか。そして、どのような形で診断し、除菌するのだろうか。日本…
2017.12.02 06:01
健康
老化阻止には速筋トレ!タダで効果的で超簡単な運動は
老化阻止には速筋トレ!タダで効果的で超簡単な運動は
 健康と要介護の中間の状態がフレイル。東京都健康長寿医療センターによる追跡調査で、フレイルの人は健康な人に比べて早期に要介護状態へと移行することが11月中旬に発表された。予防するに…
2017.12.02 06:00
健康
多世代が共に暮らしを営む介護付有料老人ホーム<前編>
多世代が共に暮らしを営む介護付有料老人ホーム<前編>
ライフ&シニアハウス日暮里 「ライフ&シニアハウス日暮里」は、多世代型コミュニティハウス「日暮里コミュニティ」の中にある介護付有料老人ホームだ。日暮里駅から徒歩15分ほどの場所にあり…
2017.12.02 06:00
サービス
シニア特急~初老の歴史家、ウェールズを征く~<17>【連載 エッセイ】
シニア特急~初老の歴史家、ウェールズを征く~<17>【連載 エッセイ】
 長年、イギリス史を研究してきた、歴史家でエッセイストの桜井俊彰氏は、60代半ばにして、自身にとって「行かなければいけない場所」であったウェールズへの旅に出かけます。  桜井さんのウ…
2017.12.02 06:00
連載
bowie15150200129.jpg - elderly woman surfing the net
【遺族年金】手続きのコツ 長年別居していた夫婦の場合は?
 盛岡に住む認知症の母を東京から遠距離で介護を続け、その記録をブログで公開している工藤広伸さん。息子の視点で”気づいた”“学んだ”数々の「介護心得」を、当サイトでも数々紹介してもらっ…
2017.12.01 06:00
サービス
メタボより深刻なフレイル。5年で半数が要介護状態に
メタボより深刻なフレイル。5年で半数が要介護状態に
 この11月、東京都健康長寿医療センターが発表したデータは衝撃的だった。群馬県の一地域の高齢者約1,500人について平均7年(最大12年)の追跡研究を行ったところ、研究開始時点でフレイルで…
2017.11.30 06:00
健康
シニア特急~初老の歴史家、ウェールズを征く~<16>【連載 エッセイ】
シニア特急~初老の歴史家、ウェールズを征く~<16>【連載 エッセイ】
 長年、イギリス史を研究してきた、歴史家でエッセイストの桜井俊彰氏は、60代半ばにして、自身にとって「行かなければいけない場所」であったウェールズへの旅に出かけます。  桜井さんのウ…
2017.11.30 06:00
連載
(c)fotolia
なぜ祖先の霊を祀るのか。欧米と違う日本の時間概念
 私たち日本人は西欧とは異なる時間概念を持つといわれる。それが円環的な時間概念だ。その始まりは祖先の霊がちぎれて赤ちゃんの体内に宿ることに始まる……。かつて日本人がイメージした生と…
2017.11.29 06:01
暮らし

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。