小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
ニュース

高木ブー 泣きながら練習したドリフ時代のかくし芸大会【第6回 かくし芸大会の思い出】

 年齢を重ねたからこそ、むしろ楽しめることは多い。ザ・ドリフターズのメンバーとして、私たちを大笑いさせてくれた高木ブーさん。ここ数十年は、ウクレレ奏者として全国のステージを飛び回り、円熟の演奏と歌声で聴衆を魅了している。86歳の今を謳歌しているブーさんから、いくつになっても“今”を充実させる秘訣を学ぼう。(聞き手・石原壮一郎)

←前の話を読む

年末の今頃の時期は毎年何かを猛練習していた

『8時だョ!全員集合』や『ドリフ大爆笑』をやってた30代から40代の頃は、年末になると『新春かくし芸大会』に向けて何かの猛練習をしてたなあ。津軽三味線や二胡(にこ)、ハープや琴…弦楽器もいろいろやった。

 覚えている人も多いと思うけど、あの番組はかなり高いレベルを要求される。今思うと、よくやれたなと感心するね。

「今年はこういうかくし芸」って言われて、練習を始めるのが10月ぐらい。どれも専門の先生がレッスンしてくれる。年末の今頃はまさに追い込みで、家に帰って来ても夜中に練習してた。娘に言わせると、部屋から唐突にハープの音色が聞こえてきて、「ああ、今年はハープをやるのか」って思ったらしいね。

 家で練習はしてても、その姿を家族にはあんまり見せなかったかな。鶴の恩返しじゃないから見られても飛んではいかないけど、何となく照れくさくて。それに、練習中の中途半端な状態より、一応は完成しているはずの本番で見てもらいたいじゃない。家族もそれをわかってるからか、「見せてよ」とは言ってこなかった。

何年も修行した人と同じことを2か月でできるようにする

 長くウクレレをやってるから、津軽三味線なんかの弦楽器のときは少しだけ気が楽だったかな。だけど、けん玉なんて大げさに言うと泣きながら練習してた。東軍と西軍に分かれて、僕は(いかりや)長さんとふたりでやってたから、ちゃんとできなかったら自分が恥をかくだけじゃなくて、長さんに迷惑かけちゃう。

 弦楽器に慣れているとはいえ、新しい楽器をものにするのは楽じゃない。2か月のあいだに、何年も修業した人と同じようなことができるようにならなきゃいけないからね。『8時だョ!』では人を笑わせることの厳しさを学んだけど、『かくし芸大会』は別の意味で芸能界の厳しさを教えてくれた。自分で言うのも何だけど、ドリフはいつもそれなりにちゃんとした「かくし芸」になってたと思うよ。

 でも、本番が終わるとホッとして、たいていはそれっきり忘れちゃう。志村(けん)なんて偉いよ。その後も舞台で津軽三味線を弾いたりしてるもんね。僕もあの番組がなかったら、二胡やハープなんて一生触れなかっただろうな。あんまり生かしてないのが残念だけど、いい経験をさせてもらったと思ってる。

 あっ、三味線を練習したのは、今でも役に立ってるかな。沖縄に行ったときは、ウクレレじゃなくて沖縄の三線(さんしん)を弾きたくなる。ハワイも好きだけど、沖縄も好きなんだよね。どちらも独特の時間が流れているし、音楽も何となく近いものがある。ぜんぜん離れた場所なのに、そうやってつながりを感じられるのって面白いよね。それぞれの空気に合った楽器を弾くのも、すごく楽しい。

 若いときに苦労したことが、何十年も経ってこんなふうに生きてくるんなんてね。ハワイと沖縄じゃないけど、人生はどこでどうつながってるかわからない。誰にだって、自分が若いときに熱中したことや仕事で無理やりやらされたことってあるよね。それを思い出してみると、今の楽しみにつながることが見つかるんじゃないかな。

 たとえば楽器だったら、腕前なんて関係ない。上手とか下手とか気にしないで、楽しむことが大事だよ。楽器に限らず、昔やってみたかったことに手を出してみるのは、年齢を重ねてからのほうがむしろチャンスかもね。

「若い頃の苦労が、今の楽しみにつながることもあるよね」

→このシリーズを読む

高木ブー(たかぎ・ぶー)

1933年東京生まれ。中央大学経済学部卒。いくつかのバンドを経て、1963年にザ・ドリフターズに加入。超人気テレビ番組『8時だョ!全員集合』などで、国民的な人気者となる。1990年代後半以降はウクレレ奏者として活躍し、日本にウクレレブーム、ハワイアンブームをもたらした。CD『美女とYABOO!~ハワイアンサウンドによる昭和歌謡名曲集~』など多数。著書に『第5の男 どこにでもいる僕』(朝日新聞社)など。2020年2月16日にハワイで開催される「ウクレレ・ピクニック・イン・ハワイ」への出演が決定!

取材・文/石原壮一郎(いしはら・そういちろう)

1963年三重県生まれ。コラムニスト。「大人養成講座」「大人力検定」など著書多数。この連載ではブーさんの言葉を通じて、高齢者が幸せに暮らすためのヒントを探求している。

撮影/菅井淳子

前の話を読む  次の話を読む 

●高木ブー悲嘆「志村へ。そしてドリフターズ時代のこと」

●毒蝮三太夫、ラジオの中継を自粛中「新型コロナウイルスは戦争より怖い?」

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。