小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

《僧侶が説く片付け術》もったいなくて捨てられないメンタルを変えるために必要な“心の免疫”「処分したら購買欲のままに新しい服を買ってもいい」

 長く暮らした家でも、さまざまな物があふれ、なんだか落ち着かない空間になってしまっていることがある。今は不要になってしまっているものや何となく所有したままのものなどを、きちんと見直して手放すことで空間に余裕ができれば心にも余裕ができる。そう説く『60歳を過ぎたら面倒ごとの9割は手放す』(アスコム)の著者・真言宗 密蔵院住職の名取芳彦さんに、60歳を過ぎたら物を上手に整理して、心を軽くしていく方法を教えてもらった。

教えてくれた人

真言宗 密蔵院住職・名取芳彦さん

 なとり・ほうげん。大正大学米英文学科卒業後、英語教師を経て、東京都江戸川区鹿骨 元結不動密蔵院住職。真言宗豊山派布教研究所所長、豊山流大師講(ご詠歌)詠監。密蔵院でご詠歌・写仏・読経・法話の会などを主催し、仏教の教えをわかりやすく説く切り口が好評を博す。著書に『60歳を過ぎたら面倒ごとの9割は手放す』(アスコム)など。

服を減らすためには「処分」の経験を積むこと

 服を減らすために必要なのは、「処分する」という具体的な行動を取ることだ。名取さんは、処分してクローゼットに隙間ができたら、購買欲のままに新しい服を買ってもいいという。せっかく処分したのに、新しい服を買えば意味がないと思うかもしれないが、「捨てようと思えば、捨てられるものだ」という、処分に対する心の免疫ができるようになるためだ。

 また、保有する服の数を決めてしまうのもおすすめだ。処分する服を選ぶのではなく、着る服を選ぶため、処分に踏み切れない人でも採り入れやすい。

「上下三着でもいいし、三着だけ処分するのでも構いません。具体的な数を決めて実践するのです。大丈夫、やってみて服が足りないと思ったら、ショッピングセンターがいつでもあなたの来店を待っています」(名取さん・以下同)

期限を決めて、家具も見直し

 服を減らしたら、家具についても見直すのがおすすめだ。処分するのはもったいない、と感じるのであれば、処分することで生まれる空間で実現できることを想像するといい。これまでは家具の配置を変えて模様替えをしてきたかもしれないが、家具がなくなれば、単に場所を変えるだけの模様替えとは違った配置が可能になる。

「『そのうちに……』なんて思っていると、何十年も変化のない“今のまま”が続きます。今月中、今年中と期限を決めて取りかかることをおすすめします」

食器も必要最低限の数に

 友人や親戚が来たときのためにと用意しているうちに、気付くと家族の人数を優に超える量がそろってしまいがちな食器も早めに整理したいもの。「まだ使えるからもったいない」と考えていると、徐々に物理的、精神的に負担となってくる。

「人生後半で、大切にしていたお金や人脈、見栄などを整理していくように、いつ集まるかわからない来客のための食器なら、整理したほうがいいでしょう。最近では、デザインもバリエーション豊かなプラスチックや紙製の容器が簡単に手に入りますから、自宅に大勢人が集まるときは、それを使えばすみます」

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
新設情報!老人ホーム、介護施設、デイサービス
老人ホーム、介護施設、デイサービスの新設情報をご紹介!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
【脳活】でうっかり物忘れを楽しく防ぐ!
うっかり物忘れが増えてきた…。脳の衰えが気になるときは、川島隆太教授監修の【脳活】に挑戦しましょう。介護のなかま会員になると問題がダウンロードできます。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。