小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
連載

「おしりふきシートが冷たい」認知症の母を気づかう息子が辿り着いた「冬の排泄ケアの工夫と対策」

 岩手・盛岡に暮らす認知症の母を遠距離介護している作家でブロガーの工藤広伸さん。できる限り自宅で暮らしたいと望む母のために様々なアイテムや知恵を駆使して在宅介護を続けている。岩手の寒い冬に直面した、排泄ケアにまつわるエピソード。

執筆/工藤広伸(くどうひろのぶ)

介護作家・ブロガー/2012年から岩手にいる認知症で難病の母(81才・要介護4)を、東京から通いで遠距離在宅介護中。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護して看取る。介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

著書『親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること』『親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』(翔泳社)など。ブログ『40歳からの遠距離介護』https://40kaigo.net/、Voicyパーソナリティ『ちょっと気になる?介護のラジオ』https://voicy.jp/channel/1442

排泄ケアに使うおしりふきが「冷たい」問題

 母は普段からパンツタイプの紙オムツ(紙パンツ)を着用しています。1日に数回交換するのですが、その際、肌の清潔を保つために「おしりふき」を使っています。いつも使っているおしりふきで母のケアをしていたところ、最近こんな反応をするようになりました。

母「ひゃっ、冷たい!」

 岩手は冬の足音が近づいていて、朝の最低気温が氷点下になる日が増えてきました。そのため、紙パンツの交換は暖房設備がないトイレではなく、温かい部屋で行っているのですが、それでも水分を多く含むおしりふきの冷たさが、直接肌に伝わるようです。

 また、おしりふきよりサイズが大きい「からだふき」を使って、わたしが母の上半身を拭く日もあるのですが、肌に触れる面積が大きいので、おしりふき以上に冷たさを感じるようです。

 岩手はこれからもっと寒くなるので、母がおしりふきやからだふきの冷たさでビクッとならないよう、対策を考えることにしました。

おしりふきを温めればいい?

 パッケージから取り出したおしりふきが冷たい理由は、おそらく保管場所である脱衣所の室温が低く、その影響もあるのかもしれません。

 普段使っているのはライフリー『らくらくおしりふき トイレに流せる』(ユニ・チャーム)。生地が厚手でしっかりしているが、そのまま使うと冬場は冷たいようで…。

 少しでも冷たさを軽減するために、わたしの手の体温で1度おしりふきを温めてから使ってみたのですが、母の反応に変化はありませんでした。

 他にいい方法はないだろうかと、ネットで「おしりふき 温める」と検索してみると、赤ちゃん用の「おしりふき温め器」なるものが表示されました。介護でも使えるかもしれないと思ったわたしは、早速商品の仕様を調べることにしたのです。
 
 おしりふき温め器の仕組みは、おしりふきをパッケージごと温め器の中に入れて、30分~60分くらい待つと、45度くらいまでおしりふきを温めてくれます。ユーザーである子育て中のママの8割以上が、汚れの落ちやすさを感じるとの声もありました。

 しかしメーカーの公式サイトで、「トイレに流せるタイプは破れやすくなるので使用できない」という記述を見つけてしまったのです。わが家で使っているおしりふきはトイレで流せるタイプで、しかも破れにくいものを選んでいるので、温め器を使うと逆効果になります。

 また、介護用のおしりふきのパッケージサイズが赤ちゃん用と比べて大きいので、温め器のサイズと合いません。こうなったら赤ちゃん用のおしりふきを介護で使おうかとも思ったのですが、すでに購入した在庫が家にたくさんあります。

 それなら、介護用のおしりふきメーカーに問い合わせをして、おしりふきの温め方を聞いたほうが早いと考え、お客様相談室に電話してみました。

メーカーに聞いた介護用おしりふきの温め方

「介護用のおしりふき温め器はないのか」「もしないとしたら、どうやって冷たいおしりふきを温かくすればいいのか」。この2点をメーカーに問い合わせました。

 その回答は、まず介護用のおしりふき温め器はなく、おしりふきを温める場合は、パッケージから1枚取り出したあと、ラップに包んで電子レンジで温めてくださいということでした。

 また、電子レンジで温める時間は機種によって違うので、お客様ご自身で人肌くらいになる時間を試してみてくださいとのことだったので、まずは実家の電子レンジの最短時間である20秒、500Wで試してみました。

 10秒ほどおしりふきを温めると水蒸気が出てきたので、すぐに電子レンジを止めておしりふきの温度を確認すると、アツアツの状態になっていました。蒸しタオルを冷ます感じで、おしりふきの温度を少し下げてから使ってみると、なかなかいい感じです。

 おしりふきよりもサイズの大きいからだふきも同じ手順で試してみたところ、やはり10秒程度でアツアツになったので、少し冷ましてから母の体を拭いてみると、以前のようにビクッと反応することもなくなりました。

毎回温めるのは手間がかかる…

 ただし、急な失禁で紙パンツの交換を急いでいるときに、おしりふきを毎回ラップに包んで電子レンジで温めるのは手間がかかります。もっといい方法がないか探していたときに、偶然ある商品を見つけました。

 わたしが見つけて購入したのは温めても使えるタイプのからだふき。個包装になっていて、パッケージに切り込みを入れて電子レンジで10秒温めるだけで、アツアツになります。サイズは60cm×30cmと大判で、母の背中を拭くには十分な大きさでした。

 ラップに包んで温めるのは地味に面倒なので、冬場のからだふきはこのアイテムが役立ちそうです。

 同じように温めても使えるトイレに流せるおしりふきは見つけられなかったので、メーカーに言われたとおり、おしりふきに関しては引き続き電子レンジで温めて使うことになりそうです。

 ラップの手間については、ブログの読者さんから「100円ショップで販売されているシリコンのフタをかぶせて温めるとラクになりますよ」というアドバイスを頂いたので、試してみるつもりです。

 在宅介護で大きなストレスになる排泄ケアですが、少しでもラクができるよう、こうした小さな工夫を重ねていきたいと思っています。

 今日もしれっと、しれっと。

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

この記事へのみんなのコメント

  • 奥村洋子

    okumurayouko4@gmail.com 始めまして,私もおしり拭き使用しています。 温めても,良いのでしょうか。

  • きり

    こたつを使っている様子なので、シートを丸ごと こたつに入れておいたらどうでしょうか? 熱々にはならないでしょうが、冷たい!とはならないのでは?

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。