認知症の母の排泄介助に欠かせない消耗品2選「地味に凄い!コスパ最強」アイテムの活用法
岩手・盛岡に暮らす認知症の母のケアを11年続けている作家でブロガーの工藤広伸さん。さまざまなアイテムを駆使して遠距離介護を続けているのだが、排泄ケアに欠かせないのが2つの消耗品なのだという。「これは使いやすい!」と工藤家のベストバイアイテムと活用法を教えてもらった。
執筆/工藤広伸(くどうひろのぶ)
介護作家・ブロガー/2012年から岩手にいる認知症で難病の母(80才・要介護4)を、東京から通いで遠距離在宅介護中。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護して看取る。介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。
著書『親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること』『親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』(翔泳社)など。ブログ『40歳からの遠距離介護』https://40kaigo.net/、Voicyパーソナリティ『ちょっと気になる?介護のラジオ』https://voicy.jp/channel/1442
母の排泄ケアに使う「おしりふき」2つの不満
わが家の介護でよく使っている消耗品は、おしりふきと使い捨て吸水シートです。たくさんの種類がある中で、なぜこの商品を選んだのか、どんな使い方をしているかについて、ご紹介します。
お尻ふきを使い始めたのは、母の認知症が進行したことがきっかけです。トイレで用を足したあと、お尻をふき忘れたり、ウォシュレットの使い方が分からなくなったりして、下着やリハビリパンツに便が付着するようになっていきました。
認知症が進行するに従い、母自身が汚れに気がつかなくなってしまったので、リハパン交換時にわたしがおしりふきを使って、介助を行っています。
おしりふきを使っていて、2つほど不満を感じるようになりました。
1つは強度です。パッケージからおしりふきを取り出すときに、かなりの確率で破れてしまうのです。おそらくトイレに詰まらないよう、やわらかい紙にしているからだと思うのですが、母のケアはサッと済ませたいので困ってしまいます。
破れたあともう1枚おしりふきを取ろうとすると、また破れてしまうこともあります。ひょっとすると母のケアを急いでやっているので、取り出す際に焦って力が入るから破れるのかもしれませんが、それにしても強度が足りていないように感じることがありました。
もう1つは、取り出しにくさです。パッケージから1枚ずつ取り出したいのに、なぜか複数枚引き出してしまいます。破れやすいうえに、1枚ずつ取れないおしりふきに対してイライラしていました。
厚みがあって取り出しやすい設計
いつも使っていたおしりふきがドラッグストアで売り切れていたので、別メーカーのおしりふきを購入して使ってみたのですが、同じように破れるし、複数枚くっついて取れてしまうのです。
おしりふきの仕様は、どのメーカーも同じなのか? そう思いつつ、使用頻度の高い消耗品なので、懲りずにネットで他のおしりふきを探しました。
そして選んだのが、ライフリーの『らくらくおしりふき トイレに流せる』。母が愛用しているリハパンと同じメーカーなので、これなら期待できるかもと思い、試しに購入して使ってみたのです。
ライフリーのおしりふきは強度があって破れにくく、厚みもあって母の排泄ケアが格段にしやすくなりました。
また、パッケージからの取り出しは、取り出し口のシールを折り返して、パッケージにピタッとつけられる『ピタッとシール』機能がついています。
他社製品は取り出す部分のシールが全部取れてしまったり、プラスチック製の取り出し口は廃棄する際にゴミの分別が面倒だったりしたので、この機能が意外と便利なんです。
この話を、わたしの音声配信voicyの番組『ちょっと気になる? 介護のラジオ』でしたところ、100円ショップでウェットシートが取り出しやすいフタが売っていて、それを使うと、さらに取り出しやすくなるとリスナーさんからコメントをもらいました。
リハパンの交換時に使うコスパ最強の「使い捨て吸水シート」
使い捨て給水シートは、母のリハパン交換のために使い始めました。
わが家はトイレが狭すぎて、介助者が入るスペースがないため、ダイニングテーブルの椅子に母を座ってもらい、リハパンの交換をしています。
直接椅子に座ってしまうと汚れてしまうことがあるため、使い捨て吸水シートを椅子の上に敷いてからケアを行っています。
わが家で使っているのは、ダフィ『使い捨て吸水シート 100枚入り』。パッケージの裏を見ると中国の製品のようですが、この商品を選んだ一番の理由は、コスパが良かったからです。
他社製品と1枚あたりのコストやシートの大きさを比較したところ、1枚当たり約29円と、わたしが調べた中では最も安かったので購入を決めました。
吸水シートは1日に何枚も使うので、吸水機能さえしっかりしていれば問題ありません。試しに購入して使ったところ機能的に問題がなかったので、現在も愛用中です。
使い捨て吸水シートの活用法
使い捨て吸水シートのリハパン交換時以外での使い方もご紹介します。
母が座椅子や座布団に失禁してしまうことがあり、座椅子の本体や座布団の綿まで尿が染みて、ニオイが取れなくなってしまったので、廃棄して新しいものに買い替えました。
新たな座椅子には、カバーと本体の間に使い捨て吸水シートを入れるようにしました。こうすることで使い捨て吸水シートが尿を吸収するので、本体が汚れなくなりました。
わが家の座椅子や座布団には、すべてに吸水シートを入れています。座布団にいたっては裏と表の両面に吸水シートを入れています。こうすることで失禁してしまったあとの掃除や洗濯がずいぶんラクになりました。
以前は座椅子カバーを洗濯して干して乾かし、さらに座椅子の本体には消臭スプレーをかけるなど、時間がかかっていました。しかし吸水シートを入れておけば尿で汚れてしまった場合でも、シートは使い捨てなので、カバーを洗濯するだけでよくなり、介護の時間が大幅に短縮されました。
介護の消耗品は、便利な新商品が登場したり、改良されたりして、地味に進化しています。それほど宣伝されているわけではないので、たまにネットなどで新商品をチェックしてみるといいと思います。
今日もしれっと、しれっと。
『親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること』(翔泳社)
『親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』(翔泳社)
●認知症の母の介護で愛用する「ポータブルトイレ」の掃除が劇的にラクになった神アイテム2選