小学館IDについて

小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼント にお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
閉じる ×
暮らし

「介護の始まりは自覚がないことも…」母の介護を経験した書店員がおすすめする「介護やケアの入り口で役立つ本3選」

 老いていく親と接していると、「これは介護なの?」と感じることも…。母親の介護経験から、現在は介護に役立つ本を中心に扱う「はるから書店」の店主、小黒悠さんは、「介護が始まったことに気がついていなかった」という。初めての介護に備え、心がわやらぐ3冊の本を教えてくれた。

教えてくれた人/小黒悠さん

元図書館司書。20代から母のケアを経験し、ケアする人を「ケアする本屋」を目指し、オンライン書店「はるから書店」を運営。ライターとしても活動中。https://harukara-reading.stores.jp/

27才のときから母の介護を経験

 はじめまして! ケアする本屋「はるから書店」店主の小黒です。介護に「やくだつ本」と、気持ちの「やわらぐ本」をセレクトしています。元・図書館司書で、今は会社員として働きながら、オンライン書店を運営しています。

 私は27才のときから6年と8か月、母の介護をしていました。脳梗塞になった母は半身に軽い麻痺があり、そのあと別の病気も患って、生活する上での困りごとが色々とありました。食事の用意や着替え、入浴の手伝い、通院の付き添い。幸い歩くことができたのである程度の時間はひとりでも過ごすことができ、私は働きながら在宅介護という形をとっていました。

 ――のですが、実は私、自分のしていることが「介護」だと、しばらくの間気付いていなかったんです。

 思い返せば初めての脳梗塞で入院し、いよいよ退院間近という頃、母のリハビリを担当していた理学療法士さんからこんなことを聞かれました。

「介護サービスの申請は出されるんですか?」と。思わず顔を見合わせる母と娘。

 娘27才、介護サービスの「か」の字も知りません。

 母60才、幸か不幸か既に他界していた母の両親は、どちらも介護を要する期間がほとんどありませんでした。

 介護が何たるかを知らない私(及び母)は、「大丈夫じゃない?」「何とかなるでしょう」と軽やかに返答。その後、私たち親子に介護について説明をしてくれる人は誰もいませんでした。

 入院した当初は歩くのもフラフラ、顔が硬直してろれつが回らず、口にした食べ物はほとんどこぼしてしまう状態の母でしたが、半日に及ぶ長時間の手術と、数週間のリハビリを乗り越え、杖を使って歩き、ゆっくり食事をし、親子の会話のテンポも戻ってきていました。

 毎日「早く退院したい」「家に帰りたい」と口にする母と同様に、思いがけず生まれて初めてのひとり暮らしを経験中だった私も「早く帰ってきてほしい」と考えていました。母と父は離婚しており、私と母はふたりきりの家族だったのです。

 お見舞いに行くたびに、めきめき回復していく母に接し、当時の私は、これからの未来が希望に満ちた明るいものとしか思えていませんでした。

 介護って、どこからが介護なのでしょうか。

 私は、介護=常に誰かの手助けが必要な状態なのだと思っていました。歩けない、ひとりでトイレに行かれない、意思疎通ができないなど、もっと深刻な状況だと思っていたんです。

 でも実際は違うんですよね。介護ってもっと手前の段階から始まっています。母の退院翌日、仕事から帰宅した私は気が付きました。

「あれ? この生活、もしかしてちょっと大変かもしれない」

 そこで、「もしかして、介護が始まった?」をテーマに私がおすすめしたい本を選んでみました。介護やケアの入り口で、きっと役立つ、そして気持ちのやわらぐ3冊です。

『ツレがうつになりまして。』の作者が親の介護に直面!

親が子どもになるころに てんてん、介護問題に直面す。』細川貂々著(創元社)

「老後のことをちゃんと考えてね」って言ってあったのに!

 ある日行方不明になり、隣の市で保護されそのまま入院となった父。退院までに施設を探すことになった細川貂々さんですが、「親がどれだけ資産をもっているか」が分かりません。そうこうするうちにツレ(夫)の両親の老々介護もままならなくなってきて…。

 介護の形は三者三様、どんな方法が合うのかその都度考えてやっていくしかありません。あらかじめ親に確認しておきたいことなど、貂々さんの奮闘から学ぶことはたくさんあります。

「介護ってこうして始まる」を共に体感

ポンコツ一家・ポンコツ一家2年目』 にしおか すみこ著(講談社)

 ボンテージ姿の女王様キャラで一世を風靡した、ご存知お笑い芸人にしおかすみこさんのご著書。数年ぶりに戻った実家で発見(!)したのは認知症の症状が現れ始めたお母様。

 変化していく親の姿に戸惑いながら現実をひとつ一つ受け止め、時に怒り、時に悩み、「ああ介護ってこうやって始まっていくんだよね」と、にしおかさんと共に体感しているかのよう。テンポのよいユーモアあふれる文章でぐいぐい引き込まれる、笑って泣けるエッセイです。

介護が始まる前に読んでおきたい先輩ケアラーの声が満載

「家族介護」のきほん 経験者の声に学ぶ、介護の「困り事」「不安」への対処法』 NPO法人 介護者サポートネットワークセンター・アラジン著(翔泳社)

 家族の介護をするかたたちのサポートを20年以上続けているNPO法人アラジンのもとに寄せられたリアルな相談事例が紹介されています。

 仕事との両立、家族やきょうだい間での意見の違い、ケケアマネジャーとの意思疎通など、介護の悩みは介護する人・される人だけの課題ではありません。

 介護の正解はひとつではなく、「こんな方法もあるよ」「こう考えてみるのはどう?」と様々な角度からのアドバイスが掲載されています。どのページから読んでも読みやすく、先輩ケアラーたちの声にホッとする一冊です。

***

 介護ビギナーで相当のんきに構えていた当時の私にも、そっと渡してあげたい本ばかり。ぜひお手に取ってみてください。

コメント

ニックネーム可
入力されたメールアドレスは公開されません
編集部で不適切と判断されたコメントは削除いたします。
寄せられたコメントは、当サイト内の記事中で掲載する可能性がございます。予めご了承ください。

シリーズ

最新介護ニュース
最新介護ニュース
介護にまつわる最新ストレートニュースをピックアップしてご紹介。国や自治体が制定、検討中の介護に関する制度や施策の最新情報はこちらでチェックできます!
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護中のニオイ悩み 対処法・解決法
介護の困りごとの一つに“ニオイ”があります。デリケートなことだからこそ、ちゃんと向き合い、軽減したいものです。ニオイに関するアンケート調査や、専門家による解決法、対処法をご紹介します。
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
介護付有料老人ホーム「ウイーザス九段」のすべて
神田神保町に誕生した話題の介護付有料老人ホームをレポート!24時間看護、安心の防災設備、熟練の料理長による絶品料理ほか満載の魅力をお伝えします。
「聞こえ」を考える
「聞こえ」を考える
聞こえにくいかも…年だからとあきらめないで!なぜ聞こえにくくなるのか?聞こえの悩みを解決する方法は?専門家が教えてくれる聞こえの仕組みや最新グッズを紹介します
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
切実な悩み「排泄」 ケア法、最新の役立ちグッズ、サービスをご紹介
数々ある介護のお悩み。中でも「排泄」にまつわることは、デリケートなことなだけに、ケアする人も、ケアを受ける人も、その悩みが深いでしょう。 ケアのヒントを専門家に取材しました。また、排泄ケアに役立つ最新グッズをご紹介します!
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
「老人ホーム・介護施設」ウォッチング
話題の高齢者施設や評判の高い老人ホームなど、高齢者向けの住宅全般を幅広くピックアップ。実際に訪問して詳細にレポートします。
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
「介護食」の最新情報、市販の介護食や手作りレシピ、わかりやすい動画も
介護食の基本や見た目も味もおいしいレシピ、市販の介護食を食べ比べ、味や見た目を紹介。新商品や便利グッズ情報、介護食の作り方を解説する動画も。
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
「芸能人・著名人」にまつわる介護の話
話題のタレントなどの芸能人や著名人にまつわる介護や親の看取りなどの話題。介護の仕事をするタレントインタビューなど、旬の話題をピックアップ。